fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

外岩初ロープ

3月28日は湯河原幕岩へ。

雨予報でしたが結局ずっと薄曇り、絶好のクライミング日和。
そんなタイミングで外岩ロープクライミングデビューです。

トップロープで何本か登らせてもらいました。


最後にリードも一本。


なんとこれが初リード。

更に恐ろしいことに この場で初ビレイも体験。
そのうち講習うけてちゃんと練習しなくちゃ。


朝から夕方まで 岩と遊んで
非常に楽しい春の一日でした。





2021/03/30(火) /  ボルダリング

ボルダリングじゃなくない?

なにやら どっちゃり購入。



エイトノット練習。



合ってますよね?


クローブヒッチも。








2021/03/27(土) /  ボルダリング

今年初ヤビツ

昨日は春の陽気に誘われて今年初のヤビツ詣で。

4か月ちょっとぶり?
もういいんです、ムリしないんです。



眩しすぎて画面がちゃんと見えず
フレームがズレちゃいました。

タイムは69分。
思ったより悪くはなかったですね。
100分くらいを覚悟してました。



話題の? ヤビツレストハウス、
4カ月でこんなに出来上がるもんですね。
スゲー。

例年通り、浅間神社(せんげんじんじゃ)にお詣り。



ヤビツ登坂回数の記録。

2012年  72回
2013年 139回
2014年 131回
2015年 102回
2016年  22回
2017年  62回
2018年 130回
2019年  53回
2020年  16回

今年は流石に去年よりは走っておきたいところですが
ハテサテ。
出来れば年齢を切るタイムで走れるくらいの状態を
維持したいんですが。


さて、昼寝をしたら
意外と疲れがない気がしたので夕方ボルダリングへ。

全く体が持ち上がりませんでした。

ムリは禁物ですね。





2021/02/21(日) /  ヤビツ

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

気がつけば年も明け 1月も終わりがけ。

何をしていたかというと
ボルダリングと
それなりの仕事と
「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」。



まさか、ここまで大変だとは。

夜のヒマつぶしに、と やり始めたこのゲーム。

年明けちょっとくらいまでには終わるだろうと思っていたんです。
フツーのRPGなら100時間くらいでエンディングまで行くと思うじゃないですか。

現在プレイ時間が300を超えてます。
何か間違えてるんですかね。

400までにエンディングに行けるといいなぁ。





2021/01/26(火) /  ゲーム

オートビレイ

昨日はホームジムで遊んでもらってるメンツと
「J-WALL」へ。2回目。



初回は何となく遠慮しちゃってたんですが
今回はオートビレイが使えるグレードまで登っておきました。

オートビレイ、気が楽ですね。

オートビレイだと遠慮なく何回も登れるので
高度のあるところも段々慣れてきました。

気を抜いてるわけじゃないんですが
まあ、
足が滑りそうでもいっちゃえ、というくらいの気持ちにはなれました。

最初のうちはそんなのとても恐ろしいので
ガチガチに体固めていくしか
恐怖に打ち勝つ方法がなかったんですが。

慣れはスゴイですね。

結局は場数。

そのためにはオートビレイはヒジョーにありがたいです。

トップロープにて今年の登り納めとなりました。






2020/12/31(木) /  ボルダリング

トップロープデビュー

11/30は「ランプ+」へ、
と思ったら全面ホールド替え作業中でした。
仕方がないので近隣のジムでも狙うかと調べても月曜休み。

ということで少し足を延ばして「J-WALL」さんへ。
初めてのところ。



リードもやってるところで広い建屋。



リードなどのロープクライミングは
暖かくなる春ごろに手を出してみようかなと思ってましたが
トップロープの体験チケットが登録時についてきたので
ついでにやってしまうことに。

ついにロープクライミングデビュー。
初めてのハーネス装着でした。

降りるときがコワイ、という人が多いそうですが
自分は降ろしてもらうより上の方の登りが怖かったですね。
人より自分の方が信用できませんw

そんなこと言った後で言うのもナンですが
そのうちビレイ講習も受ける予定。


12/1は町田で仕事。
ということはその後あそこですね、「ノボロック町田」。



間もなく移転、ということらしいです。

この特徴ある壁構造が引き継がれるのかわかりませんので
今のうちにガツガツ登っておきましょう。

自分は3連荘目になっちゃったので
まったりと登って終了しました。

あと1回くらい行けるかな?





2020/12/02(水) /  ボルダリング

新作についてとストップしてる作品ついて

ツイッターに載せた文章ですがブログにも置いておきます。

以下。

※※

現在、ボルダリングの漫画の連載準備をしています。
アレとアレ(とアレ)はどうした、という意見もあるかと思いますので
新作連載のいくつかある意図・理由のうちの二つを書いておきたいと思います。
平たく言えば言い訳、ってやつですね。
現在の自分の右手の状況に関してはブログを参照してください。

意図・理由のうちの二つ。
アレとアレは作画強度が高く右手の負担が大きくて作画速度を保てない、ということが一つ、
アレとアレを再開するには環境を整えないと無理なんですが
いつまた右手が動かなくなるかわからない状況では
環境を整えるのが難しい、ということが一つ、
です。

準備しているボルダリング漫画は今の予定ではそこそこ作画強度が低く
なおかつ
右手が動かなくなってストップしてもそう問題にならなさそうな作りにするつもりです。
もし上手くリハビリが進んで昔に近い強度で作画が出来そうになってきたら
環境を整えてアレとアレ(とアレ)を進行させたいと思っています。

ということでひとつ、
緩い目でよろしくお願いします。

※※

以上




2020/11/18(水) /  業務連絡

久しぶりノボロック町田

昨日はお仕事で町田へ。

ということはその後いつものアレですね。

「ノボロック町田」突撃。



実に8カ月ぶりとか。

4級あたりで遊びました。

自分は例の病気の影響で右手の筋力が弱くて
右手のカチとか1関節ホールドとか小さめピンチだと
指が開いちゃってそこがムーブのネックになることが多いんですが
「ノボロック町田」の4級あたりは
比較的大きめホールドで構成されているので
楽しくチャレンジできます。

タイミングが悪くて連荘4日目になっちゃったので
レスト時間を多めに取りながら遊びました。





2020/11/17(火) /  ボルダリング

ぼくらの原画展探訪

「ぼくらの」の原画展を開催してもらっています。

現在は、「大阪谷六虜」さんにて。
11/8までですので、お時間のある方は是非!


10/3-18は「池袋虜」さんで開催してもらいました。

自分は10/17日に池袋入り。


「ノボロック池袋」へ。


コッチが本命じゃないですよ。やだなぁ。
夜、「虜」さんへちょろりと顔出ししましたが
閉店間際だったのですぐに退散。

池袋で一泊して、翌日の池袋での原画展最終日「虜」さんへ。


ほぼバックスペースにこもっていました。

人が少なかったら
テーブルでネーム作業でもしていようかと思っていましたが
そこそこお客さんの入りが良くて
ウロウロ顔出しできるような雰囲気でもなく。
ありがた。

写真は開店間際の人の少ないタイミング。

この時はしれっとガチャガチャ回したりしました。


大阪は10/31-11/1に行きました。

まずは「海遊館」へ。


もし行ったことにない人は機会があればゼヒ。
途轍もなく良く出来た水族館です。
初っ端からテンションだだ上がりでした。

夜、「虜」さんへ。


店内パシャリ。


少し作業をしておいとまして
道頓堀へ。

ハロウィンということもありとんでもない人出でした。


写真ではそこまでではないですが
道頓堀中心地あたりはこの5倍くらいの混雑。


開けて翌日11/1は開店前から「虜」さん入り。

やはりバックスペースでこもったり
空堀(からぼり)商店街をうろついたりしてました。

14:30ごろ「虜」さんをあとにして帰路につきました。
楽しい大阪探訪でした。



「ぼくらの原画展」残りあと6日間です。





2020/11/02(月) /  告知的な

ちょー久しぶりヤビツ

3か月ちょっとぶり?



その前もかなり散漫的だったしで
もう全く足が回りません。

台風の影響で風も強かったし。

体が無理をすることを許容してくれない感じで
心肺も足もきつい所まで追い込める感じがせず
のんびりまったり上がっていきました。

結果、88分。

記録作っちゃいました。

自分はヤビツタイムを Excel で管理していてグラフ化してるんですが
今まで75分まで刻んでいた時間軸を90分まで拡張しました。

これ以上 拡張しなくて済むようにしないと。





2020/10/11(日) /  ヤビツ

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ