fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

ひと月ちょいぶりヤビツ

はい、タイトルどおり。

ボルダリングジムが再開し
うれしくてボルダリング三昧していたらそんなことに。

もうそんな感じなのでムリせず上まで。

61分。
まあこんなもんでしょう。



今までのヤビツ最速タイムは
41’12”
246名古木(ながぬき)スタートで。

その頃は40分切りを目指していましたが
達成できずに終わりました。

ちょいと心残りですが
仕方がないですね。


前の記事でも書いてますが
これからはのんびりヤビツでいきます。





2020/06/29(月) /  ヤビツ

ボルダリングジム印象・その4

厳密には「ジム」ではないのかもしれませんが
まあ細かいことはいいでしょう。

突撃してきました
「はだの丹沢クライミングパーク」



壁は表裏にあります。

課題は8級から。
すべて足限定でした。
まあ困ったら自分で足自由にすればいいだけですからね。

2段まで課題アリ。
当然触ってないのでどんなもんだかわかりません。

まだできたばかりで
1面ごとの課題数は少なめな印象。

表裏あわせて、普通のジムと同じくらいの課題数かな?

これから
課題が増えたりマンスリー課題が設定されたり長物が出来たりと
充実していくといいですね。

課題は思いのほかクセがあるのかな?
特に垂壁、スラブあたり。
核心はわかりやすく1カ所なので
そこを突破するのがカギ。

自分のホームジムの「サイファー」のように
スタートからゴールまで全て核心、
みたいなオカシなことはありませんでした。
(「サイファー」ホメてます。)



難易度は
5級4級を触った感じでは
「ノボロック町田」より難しめ
「サイファー」より優しめ

ただ同一グレード内のばらつきが大きい印象でした。

裏側。



大会の壁を移設した、ということもあり
極端なルーフはありません。

そこが小さな欠点ですかね。


課題の質も標準的で楽しめるし
開放的で居心地も良く
戸川公園が一望できる好ロケーション。

初心者さんも十分楽しめる感じです。

目の前にはイベント用のスペースもアリ
運用次第ではどんどんナイスな施設になりそう。
お役所仕事で終わらないことを祈っています。


もう粗探しをするなら
施設名が長すぎてTwitterの文字数を地味に締め付ける、
ということくらいでしょうか。
略称を用意してもらいたいですね。

民営のジムと違って初回登録料がかからないので
気軽にボルダリングを体験するための入口になるかな。

ここでボルダリングを体験して、面白い、と思ったら
民営ジムへ足を運んでもらえるといいですね。





2020/06/23(火) /  ボルダリング

はだの丹沢クライミングパーク

今日は「はだの丹沢クライミングパーク」のオープン日。

ちょいと覗いてきました。



ボルダリング施設。

裏にも壁があるんだとか。
壁はちょー有名な大会に使われたものを移設して使用してるという話。
この事業の担当者さん優秀すぎるんじゃ?

興味のある人は調べてください。

まあもっとも壁も重要ですが
問題はその上にセットされる課題。

セッターさん誰なんでしょうね。

運用がどうなっていくのかわかりませんが
月パスを設けたりして
使い勝手が良くなっていけば
秦野市体育館なみの人気施設になるかも。


コッチは昔からあったリード壁と新設されたスピード壁。



ボルダリング施設は秦野市の管轄、
リード、スピード施設は神奈川県の管轄だそうで。

自分にはコッチは関係がないですね。
ヒトの命を預かる重責に耐えられないので
リードはアンタッチャブルのココロ。
スピードは言わずもがな。

空いてそうな平日昼間にでも
ボルダリング壁、触ってきます。





2020/06/21(日) /  ボルダリング

ボルダリング二周年

6月16日 いつも通り「サイファー」へ。

ボルダリング二周年です。








2020/06/17(水) /  ボルダリング

「彼の殺人計画」

Twitterに「彼の殺人計画」をアップしました。



以前はジャンプ系のサイトで見られたハズですが
どうやら削除されたようなので。

自分の名刺代わりにいい一本ですしね。

画質が低いのでまあいいでしょう。

問題がありそうだったり
他のちゃんとしたサイトで公開されることになったり
単行本に収録されるようなことになったりしたら
削除します。





2020/06/15(月) /  作品的な

書籍購入強化期間

この1週間で買った本。



基本、いつも放置気味なので
一回買い始めるとアレもコレも
という感じになりこんなことに。

はい、
アナログ派ですよ。

なんだかマンガの傾向が偏ってますね。
SF気味で短編気味
〇リ気味でラ気味。
たまたまですね
はい。





2020/06/12(金) /  日々

パラダイスバード・クロニクル

今ごろまとめて購入。



「楽園通信社奇談/ビブリオテーク・リヴ」
(奇の字はホントは糸偏つき)

出来ればB5版で出して欲しかったですね。
この版型に押し込むにはもったいない仕事。

「リプライズ」は、ほぼ同人誌で持っている内容でしたが
それでもありがたいですね。
眺めているだけで幸せなひと時を過ごせます。

残念ながら「リプライズ」は古書で購入。

普段からマメにチェックしたりしないので
こんなことになります。
佐藤明機さん、スイマセン。


「パラダイスバード」の時は
線が整理されすぎていて少し残念な気がしましたが
慣れました。
「パラダイスバード・クロニクル」

相変わらずのいい仕事。

今晩の酒の肴として味わいます。





2020/06/10(水) /  漫画

ジョージ秋山先生ありがとうございました

ジョージ秋山先生が逝去されました。

謹んでご冥福をお祈り申しあげます。


多感な小学生時代に衝撃を与えてもらったのが
デロリンマン
ゴミムシくん
ザ・ムーン

ほか
花のよたろう

あとタイトル忘れました
手刀で同級生の女の子?の
盲腸手術か何かをする
神の生まれ変わりのような少年の話


直接的なジョージ秋山作品とは言えないのかもしれませんが
「浮浪雲」の劇場アニメ版は
斜に構えていたアニオタ高校生の自分に
「ついに日本のアニメもこういうものを作れる時代が来た」
と思わせてくれました。


面識が無いにもかかわらず
単行本への帯推薦文を頂けて
感謝の気持ちしかありません。

今晩は
「ザ・ムーン」を片手に
「浮浪雲・劇場アニメ版」を視聴して
喪に服します。









2020/06/01(月) /  未分類

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ