今日は気が向いて 車でヤビツドライブ。
チャリの時は夕方出撃が多く
そうするとほとんど人に合わなかったりするんですが
さすがに日曜日の午前9時、
この暑いさなかでもチャリで上っている人が30人ほど。
上にも10人ほど休んでいる人が。

くれぐれも体調に気をつけて。
さて、
今日もまた藤棚の交差点、
旧デイリーのところ
信号無視のロードを見ました。
みっともないので
やめましょう。

上はヤビツ峠売店で買った本。
良い本です。
丹沢をウロウロする人には必携、おススメ。
久しぶり、ヘルメット新調しました。
KASKのプロトーネ。
初の空力系のヘルメットです。
カーボネート面積が大きいので
痛ヘルメットに出来そう。

ネット上では もっと薄いグレーで掲載されていましたが
現物は黒に近いガングレー。
個人的には薄いグレーで良かったんですが
一般的にはコッチの方がウケそう。
純粋にカッコイイ。
後ろに並んでいるのは
ここ8年で使ってきたヘルメット。
自分はだいたい同時期に
2つヘルメットを使っているのでこんな感じに。
左奥から
LAS・イストリオン
ブリコ・マスタング
KASK・モヒート
LAS・イストリオン
イストリオンはかなり気に入ったので
2代使いました。
マスタングは名前で選択。
「のりりん」の主人公にもかぶってもらいましたね。
今ではぱっとしないブリコですが
ヘルメット黎明期は粋なイメージのメーカーでした。
さて新調したプロトーネ、
パチモンネタで有名なヘルメットの一つのようですが
ウチのはたぶん大丈夫。
偽物との判別法は3点。
良く言われているのが
・protoneのフォント
・発砲素材の密度
ですが
もう一点
・ポリカーボネートの範囲
です。
本物は空気穴のエッジでちょうどカーボネートが終わっていますが
偽物は穴の中まで回り込んでいます。
エッジでカーボネートを裁断すると
発砲素材の角形状を保てないのかな?
なので偽物の方がぼてっとした印象に見えますね。
自分はかなりの汗かきなので
当面は出番がないかもしれませんが
気温の様子を見つつ投入していきます。
6月7月は色々な事情でおサボリ気味だったヤビツですが
ここのところマジメに行きだしてます。

右肩の故障がまだ尾を引いていて
ボルダリングに行っても大したことができるわけでもなく。
じゃあヤビツ行っとくか、
という ちょいと後ろ向きな感じ。
でもやっぱりチャリは面白いですね。
これからはチャリとボルダリング
半々くらいで上手く回したいところ。