1月は
風の強い日もありましたが天気も安定し
絶好のチャリ日和が続きましたね。
そんな中で 自分は
3週間 チャリ乗ってませんでした。
久しぶりにバドミントンをしてみたら
ちゃんとラケットが握れてすっぽぬけたりしなかったので
チョーシにのって ぶんぶん振っていたら
首筋を痛めました。
その後 ヤビツを走ってみたら
首筋のあまりの激痛に
ヤビツ登坂のツラサを何も感じず。
さすがにヤバイ感じがしたので
痛みがなくなるまで自重してたら
3週間かかってしまいました。
やっと今日ヤビツへ。

タイムは思ったより悪くなかったです。
良くもなかったですが。
完全にドライコンディションだと思い込んでいたので
ヤビツ手前で
シャーベット状の雪が残っていたのにはビックリ。

この後
気温が乱高下するようで
路面状況が読みづらいですね。
腹筋ローラー、アブローラーと呼ばれるトレーニンググッズ
ここんとこ課題に挑戦していて
とみに体幹力不足を感じるので
ついに購入しました。

結論としては
もっと早くからやっておけばヨカッタ、、、
自転車雑誌でも特集されていたのにね。
1000円程度でこんなに効果があるなんて。
プランク は時々(ホントに時々)やってはいたんですが
地味でつまらないんですよね。
筋トレってやりたい、やらなくちゃ、
と思っても続けられないモノの代表。
筋トレ自体が目的だと特に。
ボルダリングなどの趣味を始めると
筋トレが手段に置き換わるので
それが目的の時よりは続けやすいんですが
それでも
意志が強くないとなかなか継続できません。
アブローラーは他の体幹トレーニングに比較して
ちょっとゲーム性が出てくるので
ちょいとヒマなときにゴロゴロできるのが利点。
しかしコレ、いいですね。
いいとは聞いていたんですが。
別に体を鍛える目的じゃなくても
日々の健康のためにも とてつもなく効果がありそう。
歩くのも軽くなりますよ。
ちゃんとした使い方は色んなサイトで紹介されているので
ソレはソッチに任せるとして
一つ注意事項。
かなり負荷が高いので
最初は調子に乗らず
「こんなんで効いてるのかな?」
くらいの軽い負荷で止めておくのがいいです。
自分は
「こんだけチャリ乗ってんだから、いけんだろ」
ってチョーシこいたら手首痛めました。
手首や腕、肩、腰にかなり負担がかかります。
最初はおしりを前に軽く送るくらいで
手はムリに前に出そうとしないほうがいいですね。
それでは
元気にアブローラー生活開始。