ミナサマ、覚者生活 楽しんでますか?
自分はそんなに楽しめていません。
精神的に。
EM黒騎士までのワタクシ。
桃色砦。

自分は課金1回とシルチケ突っ込みで
ファイターのラディエンス武器2重持ちになっていたので
ファイターで参加。
ラディエンス武器がかぶったときにはドンヨリしていたんですが。
まさかコレが生きてくるとは。
鶏打ちは流石にアレな感じがするので
あと数枚足りない、というとき以外はやりませんでした。
鶏打ちしなくても
Wラディで薄桃コイン、ザクザク。
運命の瞬間。

結局、+3はプリ杖が一本出たのみ。
おまけに闇クレスト。
なにこのジミなイヤガラセ。
仕方がないので、貴重な
覇魔のクレスト【聖吸】
を2個突っ込んで聖属性化。
クランダンジョン。
運営さんのミスで
数回余計に行けることになりました。
ヒャッホー

お宝!お宝!!
自分はマスクと腕をゲット。
ビミョーにハズレ?
出ないよりはいいですか。
EM黒騎士。

余裕ぶっこいてられるのも今のうちだぜ!
こっちは異彩+3武器だぜ!
(プリだけど)

全滅。
なんか楽しんでる?
4月20日。
毎度のヤビツトレーニング。
こないだの風張林道詣でが効いたのか
今期最速で登坂。
といっても46分台ですが。
でも感覚は悪くないので
マジメにやっていれば45分切れそうです。目指します。
そんな春のヤビツ。
チャリで上っていると
そんなココロの余裕はないかもしれませんが、
毎年の風物詩、
ヤマブキの花が満開です。

目に入れないのはモッタイナイ。
少しアシも軽くなる気がします。

左に写りこんでる、垂れ下がった紫のフサフサは
同カブかと思って写したんですが、
別でした。
コレ、なんでしょうね。
植物はさっぱりわかりません。
知ってると楽しいんでしょうけど、
どこから手を付けていいものやら。
4月15日。
仲間4人とツーリング。
出発地点の東青梅へ車で。
車にチャリ積み込むの久しぶりで、
イロイロ手順を忘れ気味でした。
人と走るのも久しぶりという ていたらく。
集合。

今日の機材。
いつもの650C、今ではホイールになっちゃったアイオロス。

今回 ルートは完全に仲間に任せきりで
どこを走るか全く知らず。
付いていくだけ。
まずは「月見かえる」さんという、
マニアな森の中カフェへ。
気温20度を超える初夏の陽気。
楽しく走って、到着。
集団走行たのしー。
プリンとアイスコーヒーで仲間と楽しくおしゃべり。
プリンウマー。
でもこのときは、まだ、この後の自分に
どんな地獄が待っているのかを知りませんでした。
純真無垢だったあの頃。
先導する仲間について走っていくと、なにやら斜度がおかしなことに。
このチャリについているサイクルコンピュータ、
斜度計があるんですが、
あれよあれよという間に15%を超え、17%表示。

久しぶりココロ折れました。
オールアウトとブラックアウトを突き付けられました。
周辺視野、暗くなってきましたからね。
ヤバイw
もうところどころ1kmくらい押して歩きました。

アシをついたからこそ撮れる写真。
わぁ~、山塊が下に見える~
茫然自失の状態でゴールへ。
あれ?なんか見たことある場所だぞ?
風張峠ですか?
ああ、風張林道ってそういえば聞いたことがあるような。
コレが。
やっと、場所が理解できましたよ。
余裕で談笑してるナカーマ。

このころから雲行きが怪しく、
気温もゲキ下がり。
カロリーも使ったし寒いしで、震えが出てきました。
あわてて「都民の森」へ退避。

「都民の森」ってホントいい場所ですよね。
観光客、バイク乗り、自転車乗りでゴッタ返してました。
ここにきたら コレを食いますよ。
だんご。
ちょううまい。

自分のはあっという間にかぶりついちゃったので
仲間のしょうゆダレを撮影。
自分はくるみ味噌を食べました。

帰路、豆腐屋さんで豆腐ドーナツ。
コレもうまかったです。
サクサクフワフワ。
仲間とのツーリングいいですねぇ。
自転車の楽しさを再認識しました。
風張林道には負けたけど。
調子をあげてリベンジしなくちゃですね。
週末、気温が高くなる予報だと思っていたんですが、さにあらず。
4月2日。
まるで冬のような気候。

溶けるかと思っていた雪も
しっかり残っています。
宮ケ瀬湖へは抜けられるようですが、
滑り止め必要の電光掲示。
通行される方はお気を付けください。