自治会の最後の大仕事が終わって
ちょっと呆けてました。
3月30日。
6日ぶりのヤビツ。
ポカポカ陽気。
気持ちのいい春の暖かさ。
でも山の上には雪。
数日前の雨でまた ヤビツより上は雪が積もったようです。
宮ケ瀬湖の方向は通行止め、の表示が出ていました。

眼福。
チョーシはイマイチだったので、
うららかな春を楽しみつつ
のんびり登坂。
52分台。
今月中の45分切りはムリでした。

峠の売店あたりは がっつり雪が積もっていました。
風が吹くと 流石に肌寒いですね。

これから週末にかけて気温が上がるようですし、
あっという間に溶けるでしょう。
今時分にしか味わえない、
春を楽しみました。
とはよく言ったもので、寒かったですね。
3月15日です。
ネットで調べると、
本来はこの時期で使う言葉ではないようですが、
もうそういうことになってますよね。
前日、雨がぱらついたこともあり、
名古木の電光掲示板に
「蓑毛の先 雪、通行注意」
の文字。
さすがに路面に雪が残っていることはありませんでしたが、
ヤビツより標高の高いあたりは
ほんのり雪化粧。

風も強くて、前に進まない。
これまた
春の天気は、ふる・ふく・どん
です。
そんな天気の安定しない ここのところですが、
まじめにヤビツトレーニングやってます。
1日おきに上ってました。
ありがたいことに
このくらいの頻度でも、疲労が残らないようになってきました。
気持ちの上では、今までは
トレーニングをするための基礎を作るトレーニングでしたが、
これからは純粋にヒルクライムのトレーニングですね。
今のところ、47分前後で登坂。
このあたりに一つ壁がある感じ。
3月中の45分切りはムリかなぁ?