ということで行ってきました、
どうして申し込んじゃったの箱根ヒルクライム。
10%の坂が 10km続く マジマゾイベント。
雨が降ったらそれを言い訳にDNSだとか思ってましたが、
日ごろの行いの関係か ヒルクライム日和に。
行いが良いのか 悪いのか。
ポジションの変わった ディアブロ。
1回 ヤビツ登っただけ。

新しく動員することになっちゃった筋肉が
何も鍛えられていない状態での こんなイベント。
これもトレーニングだと思っておきましょう。
数年間は雌伏の時?
最終組でのスタート。

ドン。

もう全然 走れてる感じがありません。
ひたすら耐えて アシを回すのみ。
速度域の似た人を ターゲットにしてなんとか喰らいついていきます。
後半のきついところはあまり記憶がありません。
写真を撮るとか、もう全部 失念。
最後の緩いところは アウターに入れて コンジョー。
で、ゴール。
タイムを見てみると、
1時間3分7秒。
アレ?
そんなに悪くない感じが。
まだ、全体リザルトが出ていないのでわかりませんが、
タイムだけみると 結構走れた、という印象。
ポジション?
そのせいか、いつもは痛くならないところが痛くなりましたが、
それが正解のはずなので 痛くて満足。
ゴール地点からの 富士山と芦ノ湖。

運営もしっかりしていて いいイベントでした。
家庭菜園ネタが続きます。
今年は家庭菜園、やる気がなかったんですが、
お隣さんとそういう話をしていて、突然その気に。
善は急げ、
ホームセンターで ととっと 苗を買ってきました。

去年と同じナス、ピーマンに加えて、
新たにミニトマト、中玉トマトもやってみますよ。
植え付けシーズンも終わりかけてるせいか、
ミニトマトは半額でした。ラッキー。

左から
ミニトマト、中玉トマト、水ナス。

フツーのナス、フツーのピーマン、フツーのピーマン。
ゴーヤは去年
落果したものから 自然に発芽してきたので
それを育ててみることにしました。
カボチャとトウモロコシは 今年はヤメ。
トウモロコシは やるとしたら、
もう少し本腰入れないと難しそうですね。