fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

箱根ヒルリザルト

「ラップクリップ」にリザルト、出てましたね。

40歳代クラスで、なんとか真ん中より上でした。
いつも通り、というか。

全体で一番速い人が 40分ジャスト。

そういう計算がどこまでイミがあるかわかりませんが、
まあ 目安として、
その人がヤビツ30分で走るとしたら、
自分タイムの63分をヤビツ換算すると、47分。

なんだ、やっぱり最近の調子じゃないですか。
雌伏の時か。
ずっと雌伏しっぱなしな気もしますケド。

でも、調子の悪い状態でアレなら、
まだ伸びシロがあるわけなので、悪くないですね。

まあ、これから、自分の苦手な夏。

さぼらないように トレーニングします。




2015/05/25(月) /  イベント

箱根ヒルクライム

ということで行ってきました、
どうして申し込んじゃったの箱根ヒルクライム。

10%の坂が 10km続く マジマゾイベント。

雨が降ったらそれを言い訳にDNSだとか思ってましたが、
日ごろの行いの関係か ヒルクライム日和に。
行いが良いのか 悪いのか。

ポジションの変わった ディアブロ。
1回 ヤビツ登っただけ。

新しく動員することになっちゃった筋肉が
何も鍛えられていない状態での こんなイベント。

これもトレーニングだと思っておきましょう。
数年間は雌伏の時?

最終組でのスタート。


ドン。


もう全然 走れてる感じがありません。
ひたすら耐えて アシを回すのみ。
速度域の似た人を ターゲットにしてなんとか喰らいついていきます。

後半のきついところはあまり記憶がありません。
写真を撮るとか、もう全部 失念。

最後の緩いところは アウターに入れて コンジョー。
で、ゴール。

タイムを見てみると、
1時間3分7秒。

アレ?
そんなに悪くない感じが。

まだ、全体リザルトが出ていないのでわかりませんが、
タイムだけみると 結構走れた、という印象。

ポジション?

そのせいか、いつもは痛くならないところが痛くなりましたが、
それが正解のはずなので 痛くて満足。

ゴール地点からの 富士山と芦ノ湖。


運営もしっかりしていて いいイベントでした。





2015/05/24(日) /  イベント

箱根ヒルクライム受付

前日受付、行ってきました。



予報では明日は 雨。
気温も低目。

いろいろと厳しいイベントになりそうです。

明日はとりあえず会場までは行ってみますが、
状況によっては DNSもアリですかね。

登りはともかく 下りが怖いなぁ。





2015/05/23(土) /  イベント

バイクフィット

5月20日。
「ウォークライド」さんで、メディカルバイクフィット受けてきました。
自分の現在の体の状態にあったポジション出し、です。

結果、びっくりするくらいポジション、変わりました。

今まで自己流で調整しつつたどり着いてたのは、
「一瞬、力の入れられるポジション」で、
それは、自分の感覚でわかりやすいので、
そこへ向かっていけます。

でも、それだと、体が疲労して、
その疲労が積み重なったまま走るので、後半タレて、
結果、トータルでは遅い、と。

バイクフィットで目指しているポジションは、
「持続的に疲れないポジション」です。

最初、力が入れにくい感覚があり、
瞬間的には速さを感じないかもしれませんが、
疲労がたまりにくく、後半もタレないので、
結果、トータルでは速い。

そういう考え方のようです。

瞬間で効果が分かりにくいので、
自己判断でそういうポジションには持っていけません。

さて、
これから新しいポジションで走りますヨ。




2015/05/21(木) /  自転車その他

箱根ヒルクライム1週間前

この土日は地域の自治会の仕事にかりだされてました。
こんな感じで2年間、地域の仕事が続くので、
チャリのイベント、参加しにくそうです。
まあ、仕方がないですね。

といいつつ、すき間を縫って突っ込んだのが来週の
箱根ヒルクライム。

ここんところ、また調子が上がらないし、
出走時間が最後だし、
最終ゴール者になるんじゃないかという不安が。

楽しめるかどうか怪しいコーススペックですが、
なんとか楽しめるような走りを心がけます。

のんびり走る、
ということですね。




2015/05/18(月) /  イベント

2015年の家庭菜園開始

家庭菜園ネタが続きます。

今年は家庭菜園、やる気がなかったんですが、
お隣さんとそういう話をしていて、突然その気に。

善は急げ、
ホームセンターで ととっと 苗を買ってきました。


去年と同じナス、ピーマンに加えて、
新たにミニトマト、中玉トマトもやってみますよ。

植え付けシーズンも終わりかけてるせいか、
ミニトマトは半額でした。ラッキー。


左から
ミニトマト、中玉トマト、水ナス。


フツーのナス、フツーのピーマン、フツーのピーマン。

ゴーヤは去年
落果したものから 自然に発芽してきたので
それを育ててみることにしました。

カボチャとトウモロコシは 今年はヤメ。

トウモロコシは やるとしたら、
もう少し本腰入れないと難しそうですね。





2015/05/08(金) /  日々

イチゴ初収穫

放置気味だった イチゴ。

こんなになってました。

いわゆる チッソ分が多い感じ?
まあ、いいや。

ほっといても 結構ちゃんとできてくるもんです。

まめに手で受粉したほうがいいんでしょうけど。

5月5日 初収穫。

全て 子供たちの胃袋に収まりました。

次は自分も争奪戦に参加しよう。





2015/05/06(水) /  日々

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ