11月27日
今年 128本目のヤビツ。

ここんところ、ヤボ用やらなんやらで登坂頻度ちょいとペースダウン。
これで生活してるわけではないので、仕方がないですね。
タイムも10月中旬に42-43分台に入れてたんですが、
またがっくりと下がりました。
向かい風の影響もあるとはいえ、ひどい時は51分。
どうにも力が入りません。
原因不明。
ここ2年のデータでみると、
1月に タイムが悪くなる傾向があるんですが、
それが前倒しされてるのかな。
単なる体調の問題か。
こういうのは 後から振り返ると原因が何となくわかりますが、
その最中ではなかなか分かりにくいもの。
耐えて続けるしかないですね。
11月5日。
「いー イチゴ」の日。
ということで、イチゴの苗の植え付け。
ホームセンターで 8株 買ってきましたよ。

4品種、2株ずつ。

おんなじ品種で揃えたほうがいいのかもしれないけれど、
趣味なので色々試してみたくなりますよね。

植え付け完了。
どうなりますことやら。
どうせなら 11月15日のほうが良かったかな。
「いい イチゴ」。
今日はちょっと ムリヤリな日でしたかね。
11月2日、朝。
イチゴ用にウネ立てした場所に 何やら白いもの。

ネコのゲ○かと思いましたが、
見かけは湯葉のよう。

どうやら コレが噂の 粘菌?
網目状のコロニーを形成しようとしているし、
土の中にも菌と思われる粉状体がいっぱい。
質感は カワハギとかアンコウとかのキモみたいな感じ。
一番下の、少し赤味がかかってるところは、
少し こそげとってみたところ。
全体 均質な感じに見えるのに、
役割分担があるんですかね。
日が差してきて、
徐々に消滅。

お昼頃には こんな状態。

大量発生するようなことにならないといいなぁ。