fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

風張峠-柳沢峠

10/25は埼玉でアツい戦いが繰り広げられる日ですが、
こちらでもアツい戦いが・・・
スイマセン、戦いではありません、ただのツーリングです。

圏央道が開通したので、
ウチからの奥多摩方面へのアクセスが劇的に改善されました。
なので、久しぶりに奥多摩へ行きますよ。
ヤビツばかりじゃあきる野市。

じゃなくてスタートは武蔵五日市駅前。
檜原(ひのはら)街道で風張(かざはり)峠、
奥多摩湖へ抜けて青梅街道(大菩薩ライン)で柳沢峠へ登ります。
プチ健脚さん向けコース。

武蔵五日市駅を7人でスタート。
絶好の秋晴れ、ツーリング日和。


檜原街道を快走。
ゆるゆるとした登り。


このあたりの紅葉はまだまだでしたが、
時折こんな。

パシャリ。

風張のヒルクライム、堪能します。

風張峠手前の都民の森で補給。


コレを食いたいがために風張をコースに組み込んだとかなんとか。
同行者のミナサマ、コレが真相です。
スイマセン。

みとうだんご。

むかーし、食べたとき めちゃくちゃおいしくて、
久しぶりなので、また食べたかったんですよね。
安定の旨さ。満足。

補給をすませて、バイクにあおられつつ風張峠を越えます。

これから先は下り、
次の補給ポイント「丹波山(たばやま)道の駅」を目指します。


道の駅到着。

ココはレッドバ○ンかよ、と突っ込みたくなるほど、
駐車場には大量のバイク。
最近、峠でよくバイクを見るようになりました。

ここで青梅側から来た仲間一人と合流して、8人に。

時間が押してきたので、そそくさと柳沢峠へ向かいます。


紅葉のトンネル。


流石にここまでの疲れが蓄積してきているので、
簡単には登れません。

「黙れ 俺の脚」(by フォイクト)というより、
ほんとに黙っちゃうかもしれない、オレのアシ。

ほうほうの体で 柳沢峠到着。

初、柳沢制覇。

柳沢峠名物。


気温が落ちてきて、エネルギーが足りない感じがしてきたので、
暖かいそばをかき込みます。

暗くなる前に街中に戻りたいので、
休憩もそこそこに、帰路へ。
ほとんど下りなので、なんとかなります。

またまた、たばやま道の駅で補給。

丹波鹿丼(たばしかどん?)

チャリで走って ちょいと疲れているときに食う こういうものってホント幸せです。
ウマ。
シカだけど。

帰りは時間がなさそうなので、
裏風張はやめて、青梅街道を直進。


吉野街道、梅ヶ谷峠経由で武蔵五日市へ。
帰着は17時ちょいすぎ。
暗くなりだしてました。
秋・冬のツーリングは時間読みが難しいですね。

走行137km、獲得標高2880m。
非常に満足な秋のツーリングでした。




2014/10/26(日) /  ツーリング

丹沢4大野生動物 3/4

雨予報の今日でしたが、

昼くらいから路面も乾きだしてヤビツに行けそうな感じになったので、
いつものように出発。

そしたら遭遇。
イノシシ。

菜の花台から 1kmほど登ったところ。
親1頭にウリ坊3匹。

実は10/14にも林の中で目撃してたんですが、
一瞬だったので、もしかして勘違いの可能性もあるかな、
と思ってたんです。

今回は、道路の上。
間違えようがなし。
一瞬、止まって写真を撮るべきか、
と思いましたが、
タイムが狙えそうな感触だったので、
そのまま登ることに。
でも、
無事に脇を通過できるのか?
とか、
コッチに突進してきたらどうしよう?
とか。

結局、そのまま進むと、
こちらに気がついて逃げて行きました。
イノシシに勝った?

で、
何事もなく登坂終了。


シカ、サル、はすでに目撃してるので、
あとはクマを押さえれば、
丹沢4大野生動物コンプリート。

でもクマは難しそうかな。

今年は、何年か前みたいに、
山の木の実の不作、というようなことが言われてますので、
これからひんぱんにイノシシ、見るかもしれません。
10/14の目撃場所は、
蓑毛バスロータリーから1kmほどのところ。
すぐ住宅地のところです。
エサを求めてそこまで降りてきたってことですかね。

結局 タイムはイマイチでした。
勘違いだったのは自分の調子でした。

止まって写真撮ればよかった。





2014/10/21(火) /  ヤビツ

夏の家庭菜園終了

2日前、ナスの株を処分して、
今日、ピーマンの株を処分。

ピーマン、最後の収穫分。



ちゃんと数えてないのでわかりませんが、
ナス、ピーマンともに3株育てて、
両方とも50以上は収穫してます。

ピーマンは100に届く勢いかも。
長く収穫できたし。

テキトーにやってた割には豊作なんじゃないでしょうか。

ミニカボチャは結局10玉収穫でした。



あまり うまくいきませんでしたね。
教訓としては、
カボチャは狭い土地では育てるな、と。

失敗もこれまた楽し。

秋はどうしようかな。
イチゴでも育ててみるかなぁ。




2014/10/17(金) /  日々

龍勢なくなりました

もう、散々いろんなところでネタになっていますが。

今年の龍勢ヒルクライムの中止が決定しました。

主催委員会の文言によれば、
来訪自転車乗りのマナー低下が一因、ということらしいです。

このまま各自転車乗りの意識が変わらなければ、
これからも中止のイベントが増えるかもしれません。
そうなればイベントの企画自体立ち上がらなくなることさえありそうです。

末永くこの趣味を楽しんでいくために、
何を考えなくてはいけないか、
何をしなくてはいけないか、
何をしてはいけないか。

一時の小さなわがままを優先して、
未来の大きな楽しみを失う行為。

甘えは許されませんよね。
自分も気をつけます。




2014/10/16(木) /  イベント

110回目のヤビツ

今年、110回目のヤビツ。

109回目でネタにしようと思っていたら、過ぎてました。
去年より2週間ほど進行が早いです。


今年はまとまった時間がとりにくく、距離を延ばせないので、
せめてヤビツはマメに登っておきたいですね。

ここんところ気温も下がってきて、
43-44分台で登れています。
来年の春あたりまでには念願の40分切り、
いけるようにがんばりましょう。

ということで、
調子も良かったので111回目も登っておきましたよ。




2014/10/07(火) /  ヤビツ

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ