fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

ヤビツ通行止め解除

前回の記事で紹介した交通規制情報ページの
3/19午前6時50分の状態。



秦野小蓑毛~清川村境の通行止めの記載が消えてました。
わーい、やっとこさ、ヤビツまで大手を振って出かけていけますヨ。

ちなみに、その後、同日午前10時35分。



県道70号秦野清川線の規制が全て解除。
待ちに待った、春、ですな。

当然そそくさとお出かけしますよ。



はい、ヤビツ。
まだ脇のほうに雪は残ってますが、凍結もナシ。

2/8の大雪以降、通行止めになって1カ月以上。
長いこと待たされました。

まあ、実はその間 2回ほどガマンできなくて登っちゃいましたが、
3/11の下り車線封鎖を見て、
やっぱりコリャ登っちゃいかんのだろうな、と思って、
自重しました。

去年の同じ時期より、
登り本数10本ほど少なくなってます。

コレがこの後どう響いてくるか。
富士山、心配だなぁ。

これから頑張るしかないですね。



途中の 杉林の様子。
バキバキですよ。

雪ってすごいですね。





2014/03/20(木) /  ヤビツ

ヤビツ情報

早くヤビツに登らせろ とお嘆きの諸兄に、
ヤビツの情報。

現在、自己責任で上まで登れないわけではありません。
登っている人も結構いるようです。
宮ヶ瀬湖まで抜けた猛者も。

ただ、
お巡りさんに見つかると怒られる可能性もあるようです。

ゲートはこんな感じ。

3月11日の午後の様子です。

右側のバリケードは午前にはありませんでしたが、
あまりに電光表示を無視して上がっていく人(自転車どころか車も)が
多いせいか、
業を煮やして設置した感じでしょうか。

早く、大手を振って登れるようになるといいですね。

ヤビツ峠まで行けるかの公式な情報は
ここでチェックできます。 → 神奈川県の交通規制情報




2014/03/13(木) /  ヤビツ

平塚と大磯

8日、
平塚競輪で開催された 湘南バイシクル・フェスへ。
ロードの試乗会です。



競輪バンクで 試乗ができる、というのが呼び物のイベント。
まあ、
当たり前というか、バンクを駆け上がれたりはしませんが。

去年は参加できなかったので、2年ぶり。

2年前にも 気になってた、貸し出し用のヘルメット。

LASのバイオニクスですね。
今年も健在でした。

きっと売れ残ってたんだろうなぁ。

今回のお目当ては、
コルナゴのC60と ニールプライドのゼファー。

と思ったら、
両ブランドとも未出展。

ザンネン。
2年前は 両方とも出展していたので油断してました。

仕方がないので、デローザにターゲットを変更。

プロトス・EPS仕様、180万円也。
乗った、というだけで ちょいと自慢できますよ。

自分のチャリでもないのに得意気。

当然、「悪い」などと言えるわけがありません。
安定のデローザの乗り味。

B級グルメ的な出店もあります。


写真の撮り方が悪くてさみしげな感じですが、
実際はかなりにぎわってます。
チャリに興味のない風な ご近所の家族連れも
コレのために出かけてきているよう。

トッポキ。

炭水化物だし 体も温まるので、冬の自転車乗り向き?

他に バラ肉ベーコン、洋風トマトスープおでんをいただきました。
食い物がうまいのは幸せなことですね。


翌 9日、
大磯クリテリウム第5戦。最終戦です。

ホントは 5戦目は出るつもりなかったんですが、
仲間が出るというので、付き合うことに。



会場に行ってみると、
まさかのニールプライド出展。

ゼファー試乗完了。
ニールプライドは どれもこれもホントいいですよ。
ペダルを回すとニヤリとできます。


で、肝心のレース。

エントリーしたのは「ビギナーⅠ」。
前回と一緒。

2組目。
最終戦だからか、参加人数が多いです。
前回は出走32人だったのが、43人。
こりゃ大変そう。

なにはともあれスタート。



集団に付いて行くのは問題ないですが、
ポジションを狙うのはとても無理。

「集団のどこか」、をキープするのに精いっぱい。
何かをしてみるとか、そういう感じではありません。

とにかく9周目の東コーナーまでは耐えることにして、
淡々と周回をこなします。

で、おそらく9周目。
東コーナー前の西ターン。

直前の人が単独スリップダウン。

右の黄色ソデがオイラ。

写真では結構 距離があいてるように見えますが、
その時の感覚では1mも車間がなかったと思います。
たぶん、もうブレーキかけてます。

フルブレーキで なんとか停止直前速度でコケた人に突っ込み、
バランスを崩してポテゴケ。
その人の上に 倒れこんじゃいました。

倒れてるのがオイラ。

スリップダウンした人はすでに立ち上がって脇に退避してます。

自分には全くダメージがなさそうだし、
チャリも大丈夫そう。
ざっとバイクチェックして、完走目指して走ることにします。


前方の集団から切れている人に追い付こうと飛ばしましたが、
もう どうせならリザルト上 ドンジリのほうがいいか、と思い直して、
途中からペースを落としました。


写真は優勝者のゴールシーン。


自分はソレから1分ちょっと遅れてゴール。

後からリザルト見たら、周回数の足りない人がDNF扱いになっていなくて、
ドンジリにはなれませんでした。
なんだか中途半端だなぁ。

ケガもなかったし ヨシとしますか。

まあ、
落車に巻き込まれなかったとしても、
今回は 何かができた気がしません。
コレが実力ですね。
3戦、4戦がうまくいきすぎた感じです。

コレにて今季のクリテ終了。
大磯のクリテリウム、楽しませてもらいました。

チャリ漬けの2日間でした。



最後の一枚は、エリートクラスの一コマ。

かっこいいですね。






2014/03/09(日) /  イベント

C60

そろそろ出るぞ、と言われていた
コルナゴの C60がついにお披露目。

ホリゾンタル設定があるのがいいですね。

流石に 湘南バイシクルフェスには間に合わないかな~。



2014/03/05(水) /  自転車

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ