仲間9人と富士山一周ツーリング。
御殿場駅出発の反時計回りで、
138号-139号-県道72号-469号を使って、
御殿場駅に帰着するコース。
走行距離112km
獲得標高1576m
初心者でもがんばればギリギリ完走、
走っている人はフツーに楽しめるコースです。
不満のある人は、
途中、あざみラインを登ってみたり、
469号のかわりに富士山スカイラインを使ってみたりすると
強度を上げることが出来ます。
自分は自走で御殿場入り。
そこで仲間と合流、出発。

全部で10人。
今までここまで多い人数でツーリングをしたことはありませんでした。
チョーシに乗って声掛けていたらこんなことに。
途中から、声を掛ける人を絞らざるを得ませんでした。
5-6人がいいくらいですかね。
チーム分けすればいいんだろうけど。
荒れる天気という予報で、
案の定、籠坂(かごさか)峠から大粒の雨。

仕方がないので、我慢して走ってると、
河口湖周辺はドピーカン。

まあこれも自転車趣味の醍醐味ですね。
赤池交差点の食堂で昼飯。

本栖湖のあたりで仲間の一人が、
チェーントラブル。
ピンが抜けかけてチェーンプレートがハの字になっちゃってます。
どうしてこんなことになったのか。
そのまま走行するとあっという間にチェーン落ちしちゃうし、
手なんかじゃどうやっても元に戻せません。
誰も、ペンチやチェーンカッターなんか持っていないし。
万事休す、
と思っていたら、
停車する一台のハイエース。
自転車乗りの人で、チェーンカッター積載、
あっという間に治してくれました。
めちゃくちゃ感謝。
ホントにありがとうございました。
チェーントラブルの本人と、ヒーローの図。

自分、今までチェーントラブルなんてなかったし、
MTBならともかく、
ロードツーリングでチェーンカッターなんていらないよなー、
と思っていました。
ツーリング時、どこまで工具を持つかは悩みどころですね。
それ以外はトラブルもなく、
無事、御殿場へ帰着。
今回の装備。

サドルバックの下の丸いバッグには、
輪行袋と半パンが入っています。
自分は御殿場まで自走でしたが、
帰り、ヘタレた時用の保険として、
輪行袋を持ってきました。
ココロの弱さ。
いえいえ、オトナのたしなみ、ですヨ。
そこまで疲れている感じではなかったので、
帰りも自走で。
同方向の仲間2人と。

東京方面は、天気が怪しい感じでしたが、
なんとか雷雨前に帰宅。
走行距離 約200km
獲得標高 約2400m
イベント以外でこんなに走るのは久しぶりです。
いや~ 堪能しました。