fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

富士山一周ツーリング

7月27日。

仲間9人と富士山一周ツーリング。

御殿場駅出発の反時計回りで、
138号-139号-県道72号-469号を使って、
御殿場駅に帰着するコース。

走行距離112km
獲得標高1576m

初心者でもがんばればギリギリ完走、
走っている人はフツーに楽しめるコースです。

不満のある人は、
途中、あざみラインを登ってみたり、
469号のかわりに富士山スカイラインを使ってみたりすると
強度を上げることが出来ます。

自分は自走で御殿場入り。
そこで仲間と合流、出発。


全部で10人。

今までここまで多い人数でツーリングをしたことはありませんでした。
チョーシに乗って声掛けていたらこんなことに。
途中から、声を掛ける人を絞らざるを得ませんでした。

5-6人がいいくらいですかね。

チーム分けすればいいんだろうけど。


荒れる天気という予報で、
案の定、籠坂(かごさか)峠から大粒の雨。


仕方がないので、我慢して走ってると、
河口湖周辺はドピーカン。


まあこれも自転車趣味の醍醐味ですね。

赤池交差点の食堂で昼飯。


本栖湖のあたりで仲間の一人が、
チェーントラブル。

ピンが抜けかけてチェーンプレートがハの字になっちゃってます。
どうしてこんなことになったのか。
そのまま走行するとあっという間にチェーン落ちしちゃうし、
手なんかじゃどうやっても元に戻せません。

誰も、ペンチやチェーンカッターなんか持っていないし。
万事休す、
と思っていたら、
停車する一台のハイエース。

自転車乗りの人で、チェーンカッター積載、
あっという間に治してくれました。

めちゃくちゃ感謝。
ホントにありがとうございました。

チェーントラブルの本人と、ヒーローの図。


自分、今までチェーントラブルなんてなかったし、
MTBならともかく、
ロードツーリングでチェーンカッターなんていらないよなー、
と思っていました。
ツーリング時、どこまで工具を持つかは悩みどころですね。


それ以外はトラブルもなく、
無事、御殿場へ帰着。

今回の装備。


サドルバックの下の丸いバッグには、
輪行袋と半パンが入っています。

自分は御殿場まで自走でしたが、
帰り、ヘタレた時用の保険として、
輪行袋を持ってきました。
ココロの弱さ。
いえいえ、オトナのたしなみ、ですヨ。

そこまで疲れている感じではなかったので、
帰りも自走で。

同方向の仲間2人と。


東京方面は、天気が怪しい感じでしたが、
なんとか雷雨前に帰宅。


走行距離 約200km
獲得標高 約2400m

イベント以外でこんなに走るのは久しぶりです。
いや~ 堪能しました。





2013/07/29(月) /  ツーリング

最近の徘徊と夏のイベント予定

15日、ヤビツ。

朝方、薄曇りの空だったので、
鬼の居ぬ間になんとやら、
などと考えたんですが、
途中から相も変わらず快晴。
ヤツが容赦なく攻撃してきます。

でも、
走り始めちゃったからには
仕方がないので登ります。

ホントはこういう考え方が良くないんですよね。
勇気ある撤退、
難しいもんです。


Mt.富士以降
どんどん遅くなって、
44分台→47分台→50分台
ときて、
この日はついに51分台。

orz


メチャクチャつらくて途中で足を付くこと考えたくらい。
こんなの久しぶりですよ。

気温のせいにしてしまいましょう。
とにかく自分は暑いのが苦手なんデス。

こんなんで2本目やったら死ぬので、
ホウホウのテイで退散しようと思いましたが
下山時の空気が、意外と涼しい感じ。

結構回復したので、
ユル強度でもう一本。

タイムはともかく2本目は、楽しく登れました。


こんな気温でも、結構人がいます。

スタート地点の名古木の温度を記録して、
タイムとの相関関係調べたほうがいいのかなぁ。

「キャノンデール・チャンピオンシステム」の選手が2人いて、
取材カメラがちょこちょこ入っていました。
どこかでテレビ放映でもあるのかな?


17日、仕事の絡みで町田へ。
曇り空で、気温もさほど上がっていなくて
絶好のチャリ日和。

と思っていたら、
帰りは、雨になっちゃいました。

でも、ウチに帰るだけなら、
この季節はむしろ雨のほうが快適。
カンカン照りよりは、むしろ雨のほうがいいですね。

雷は勘弁、ですけど。


8月末のシマノ鈴鹿と、
9月末のキング・オブ・ヒルクライム富士山
申し込んでいるので、
夏でもそこそこ走っておかないと。

シマノ鈴鹿は先頭集団についていくことが目標。

キング富士は、まあ、楽しく走れれば、それでヨシ
かな。





2013/07/22(月) /  ツーリング

ヤビツ-宮ヶ瀬 通行止め

昨日もえっちら ヤビツへ。



で、
ヤビツ-宮ヶ瀬湖間の道路が崩落して、
通行止めになっているらしいので 見に行ってみることに。

何故か
ヤビツから3kmくらいの場所、と思いこんでいたんですが、
行ってみると、
13kmちょっとありました。

もうほとんど宮ヶ瀬湖手前。


残念ながら崩落現場までは行けず。
重機(もちろん弾の出ないほう)の音が聞こえてくるのみ。



水もほとんどなくなっていたし、
食べ物もアメ1個しか持っていなかったので、
裏ヤビツの帰路が少し不安でしたが なんとかなりました。

ずっとツールカンにスポーツようかんを入れていたんですが、
つい最近、古くなったので処分しちゃったんですよね。

備えあれば憂いなし

そういう趣味ですね。





2013/07/04(木) /  ツーリング

全日本ロード2013

いまさらですが、
全日本選手権ロードレース。

今年のコースはすごかったですね。

1周獲得標高498mを 12周。
つまり、
総獲得標高 約6000m!!

さすがのアラシロ選手も
最後のほうはへろへろしてましたが。

ヤビツ9本分かぁ。
走りきれるだけですごいですね。
プロはさすがプロだなぁ。




2013/07/03(水) /  観戦

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ