fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

キング富士試走

9月末に富士宮市で開催される
「キング・オブ・ヒルクライム富士山2013」

国内ヒルクライムで最高標高差のイベントです。
会場から200m上がって やっとこさスタート地点、
そこから1800m上がってゴール。
Mt.富士ヒルクライムの1.5倍。
斜度もそこそこきついです。
いやはや。

何の因果か
調子にのって申し込んじゃいましたので、
試走に行ってきました。
走ったことのないところなので、
とりあえず行っとかないと。

今回は スタート地点の「さくらの園」まで車で行って、
そこからゴールの富士宮口五合目を目指します。


「さくらの園」手前。

ここからヒルクライム開始。
富士山スカイラインを登っていきます。

もういきなり10%の看板。

試走なので 抑え目マイペースで登ります。

看板のところを左に曲がります。


旧高鉢料金所。
昔は有料だったようです。

ここまでに13.5km走行、800m上がっています。

残り距離13km 標高差1000m。
更にきつくなるということですね。

昨今の富士山ブームで、
車が多いんじゃないか、と思ってましたが、
そんなでもなさそう。
みんな河口湖のほうが好きなのかな。

二合目。
このあたりから、霧の中へ。


ここからちょいとペースを上げました。
せっかく走ってるんだから、
少しはトレーニングらしいことしておかないと。
残り標高差800m。

霧がどんどん濃くなっていきます。

先の坂が見えないほうが
精神的には楽なのかな?

でも、思ったよりペースが上がりません。
そりゃそうか、
Mt.富士1本あがってから、
ヤビツ走ってる感じですからね。
きついきつい。

残り4kmくらいからの、
100m毎の長いこと長いこと。

ホウホウの体で 五合目駐車場へ到着。


「さくらの園」から2時間34分。
まあ、こんなもんでしょうか。

当日の、目標タイム設定が難しいですね。
まあ、
このイベントは楽しく走れればいいのかな。




2013/06/30(日) /  ツーリング

ツール2013開幕日

グーグルのトップページが
ツール仕様になっている件。




2013/06/29(土) /  観戦

Mt.富士ヒルクライム後

事前にアナウンスされていなくても、
もう用意されるのが当たり前になってるんですかね。

というわけで、
ブロンズフィニッシャーリング、ゲット。


自分がほかに持っているのは、
第7回のブルーリングですが、
比べると今回 若干 仕上げが荒いような。

自分の過去のリザルト。

01 2004 --

02 2005 01:23:19 C4・ジョーカー

03 2006 01:33:51 コルナゴ・C50

04 2007 01:26:54 コルナゴ・C50

05 2008 --

06 2009 01:37:08 クライン・アイオロス

07 2010 01:38:34 ケストレル・500sci

08 2011 01:46:31 ケストレル・500sci

09 2012 --

10 2013 01:23:03 ニールプライド・ディアブロ

タイムはもうほんと、
その事前の1年間にどれだけ走っているか、に、
見事に符合しています。
トレーニングは偉大ですね。

15分切り目指して頑張りたいところですが、
ここからの壁が厚いんですよね。

おまけに、
最近は、ヤビツのタイムが がくっと落ちて、
また45分前後。
どうにもうまく登れません。

疲労がたまっている感じがするので、
いったん休息を取ってリセットかけてから、
また頑張ります。





2013/06/16(日) /  イベント

Mt.富士ヒルクライム2013

行ってきました、
第10回 Mt.富士ヒルクライム。

まずは、駐車場へ。


指定が「富士北麓駐車場」だったので、
勝手に、本会場だと思ってました。
そしたら、富士急の隣。
ちゃんと地図を見なくて勘違いしてた自分も悪いですが、
名前が紛らわしいなぁ。

ぶつくさ言っても仕方がないので、
準備して、
スタート地点へ。
本会場までは3kmほど登るので、軽いアップとしてはいい感じ。

2011年の時と同じような感じで、
長期予報では、ずっと雨マークが取れなかったこの日ですが、
会場入りしてみると、
薄曇りながら、富士山くっきり。

よーするに雨雲いないってことですね。

気温も、待ちの時は少し肌寒いくらいですが、
走り始めれば暑くなるので、これでちょうどいいくらい。

これは、絶好のヒルクライム日和ですよ。

唯一の問題は、
睡眠時間が3時間しか取れなかったこと。
でも経験上、
イベント時は睡眠時間が短くても
何とかなることが分かっているので、
心配しないでおきます。

スタート前のオイラと相棒。


自分は他の人よりかなり水が必要な体質なので、
ロングボトル2本装備。
なおかつ、途中の給水所で補給予定です。
もう、そういう性能なので仕方がありません。

ほか、必要でない装備は全部とっ外しました。

で、スタート。

計測開始ポイントを目指します。

ポイントを過ぎるとタイム計測スタート。

何回大会からか忘れましたが、
申告タイムの近い人でグループ分けされているので、
勢い、
アシのそろった人が周りにいて4-5人の集団が出来上がります。

オイラがお世話になったのは、
コマツさんと、
ボテッキア・ミソノイさん、
パンティーもうないさん
(1T4I・ワンティーフォーアイジャージなので)。

勝手に命名。
スイマセン。
あと何人か、いっしょになりました。

走り始めると、
いつもは後悔しかしないこの大会ですが、
今回はヤビツ練が利いてるのか、
耐えて登るだけのイヤな坂の時間がなく、
ずっと、楽しく走れました。

12km過ぎれば、あとはヤビツ1本分、
いつも通り走るだけです。
気温と湿度も味方してくれていて、
そのタイミングで、ボトルも1本分残ってます。
補給の時間ロスがなくて済みそう。

最後の平坦部は下ハン握って風に耐えて、
残りの1kmはダッシュ。

で、ゴール。

手もと計測。


正式リザルト、
1:23:03。

おお、
2005年の自己記録より、16秒速いです。
自己記録更新。
まあ、あの時の機材は、C4ジョーカーなので、
ボトル抜きで9kg。
今回より1.8kg重いんですけどね。

でも、
2011年ごろ、少しチャリをあきらめたことを思い出すと、
感慨深いですよ。
もう少し、狙ってみてもいいのかな?
って気になりますね。

今回の最高の相棒。


ウチの仲間も乗ってるので、ツーショット。


いつもの吉田うどんに加えて、
今回はスイーツのサービスも追加されました。

シフォンケーキ。

しっとりとしていて、おいしかったです。

無事に帰宅して、
これにて終了。





2013/06/03(月) /  イベント

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ