fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

サイン会の反省

サイン会に足を運んでくださった皆様、
ありがとうございました。

段取りに不手際があったり、
ネタがとっちらかったりして、
申し訳ありませんでした。

なんだか毎回謝ってますね。

慣れないことはするもんじゃないなー、
という感じです。


それから、念のため。

「のりりん」打ち切りネタは、ウソです。

・・・今のところは。

「のりりん」打ち切りに伴い、
新企画発表、みたいな流れで進めて、
「全部ウソです」
という段取りだったんですが、
ちょっと会場の雰囲気的に、
そういうウソを言える感じじゃなくて、
いまいちよくわからない中途半端な進行になっちゃいました。
スイマセンでした。

流れを読んでうまく修正していければよかったんでしょうけど、
そんな技量はありません。

あの時お見せした企画は、相当古いもので、
まずもう使うことはないと思います。


森恒二先生には、ホント、感謝です。
懐の深い方でした。
あんなふうに余裕がある人間になりたいものですが、
まあ、ムリなものはムリでしょう。


またいつか、
次ができるように頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。





2013/01/27(日) /  告知的な

病み上がり

24日は久しぶり、ヤビツへ。

中学校を越えた大曲のところで、
上から下りてきた人が「上まで行けるよー」と声をかけてくれました。
ありがたいですね。



菜の花台を過ぎると、こんな感じ。
除雪ご苦労様。



病み上がりにしては調子よく上まで。
いい休養になった感じです。





2013/01/25(金) /  ツーリング

文明の利器

自分のiPhoneが ほぼ なめこを育てることにしか役に立っていない件。







2013/01/25(金) /  日々

ランス・アームストロング その1

人によって、受け止め方は相当違うと思います。
ロードに乗っている人、乗っていない人。
ロードレースを観戦している人、していない人。
リアルタイムで追っていた人、追っていなかった人。

自分は全て、前者です。

そして、
熱烈なファン、というところまではいかないけれど、
自分にとって、
ランス・アームストロングは、
プロサイクリング競技におけるヒーローの一人であり、
今でもまだそれは変わりません。

確かに失望はしました。
今回のテレビ番組のインタビューの受け答えも、
まだ「人として」おかしなところがあるように思います。

でも、
当時のランスのレースを見ていて、
その後のサイクリング界の流れを知っている人は、
なにがしかの覚悟ができていたと思います。


個人的な感想に限定します。

少なくとも自分にはありました。
ランスは黒だろうと。

だけれども、物的証拠がなく、摘発されなかった以上、
限りなく黒に近いとしても、それは「白」です。
推定無罪。
「白」で扱われるべきはずだと思っていました。

当時の幻想をそっとしておいてほしかった、
ということもあります。
都合がいいことを言っているのは分かっています。

幻想を「幻想」と知っていながら、
放置しようとしたのは自分の罪です。
自分も含め、
同じような人たちは今、罰を受けています。


ドーピングの是非は自分にはわかりません。
この問題は、
自分程度が語るには難しすぎます。
でも、規則に従うべき競技の中では違反であることは確かで、
そのうえで、ランスには大きな罪があります。

その罪は償わなくてはなりません。

それでも、あの時、
ランスの走りを見て、
何かをもらった人たちがいることは事実です。

そして、
当時、ランスの走りを見ていた人達に、
いまだに擁護派がいるのも、
「もしあの時、全選手がクリーンで戦っていたとしても
 ランスが勝っていたんじゃないだろうか」
と思えているからじゃないでしょうか。

真実は誰にもわかりません。
グレッグ・レモンの言を見るに、
本当は勝てるはずがないのかもしれません。
そういうレベルに到達したことのない自分には、
見当もつきません。

それでも、今の自分は、
ランスがしなくてはいけない罪の償いが終わり、
また、なにがしかのレースに戻ってきたとしたら、
素直な気持ちで応援できるつもりです。

ウルリッヒがホビーレースに戻ってきた時のように。




このランスのドーピングの問題は、
時間をおいて、何回か考えたいと思います。

巻き込まれた人があまりにも多く、その期間も長く、
問題が複雑すぎます。

USADAの問題、
UCIの問題、
トレック社の問題、
サイクリング競技(特にステージレース)の在り方、
当時クリーンで戦った選手達、
当時の競技関係者、
自転車趣味における影響、
等々。

時間がたつと、また、
思うことも変わるかもしれませんし。




2013/01/20(日) /  観戦

初タミフル

で、ひとしきりウロウロ走りまわった16日。

普段は、チャリで外を走った後は、ウチに帰るとすぐに風呂に入ります。
自分はかなり汗かきで、この季節でもちょこちょこ汗をかきます。
なのでこの季節は、汗を流すのと体を温めるのの2つの目的で、
とっとと風呂に入るんですが。

この日は、のんびり走ってるだけに終わって、
ほとんど汗をかかなかったので、
すぐに風呂に入らなくてもいいか、と思っちゃったんです。

こたつに入って体を温めれば事足りるだろうと。

結果、

インフルエンザA型。


初めてお世話になってます。


たられば論を多用するのは問題がありますが、
もし風呂にすぐ入っていたら、発症しなかったんじゃないかと。

やっぱりこの季節、
甘く考えていちゃだめですね。

年齢も年齢、
事後のケアをちゃんとやっておかないと、
その次、
楽しく走ることもできなくなっちゃいますから。




2013/01/18(金) /  自転車その他

建機系

1月16日。
2日前は関東圏で大雪。

上まで行くのは無理だろう、と思いつつも、
行けるところまで行ってみるかと、
いつものごとくヤビツへ出撃。

蓑毛の上で通行止め。


こんなところに こんな立派なゲートがあったんですね。
せめて雪のあるところまで行けるかと思っていました。

道路わきで待機していた、ウニモグ(425系?)。

自分が降りて行く時に405系も上にあがっていきました。
ヤビツの除雪、ウニモグでやってるんですね。
なんだかうれしいですな。


少し前に発見した、ウニモグ集結場所。

何に使ってるんだろうな と思ってましたが。

ウニモグって型式が多すぎて素人にはチンプンカンプンですが、
手元にあった資料で判別作業。

左から、
425系2輌、405系、407(406?)系。
素人判別なので確証はありません。

今度見つけたらジロジロ見てきます。




2013/01/18(金) /  ツーリング

ヤビツ日和

昨日のヤビツは日中でも0℃でしたが、今日は5℃。
この時期にしては、
暖かい日和。

だからかわかりませんが、
今日は登ってる人、いっぱいいました。



iPhoneのパノラマ機能で撮影。
パノラマ、面白いです。




2013/01/06(日) /  ツーリング

ヤビツ初め

一年の計は なんとやら。
なのでヤビツいっときますよ。



今日はアイオロスで。

元日から登ってる人、結構いるもんですね。
何かを捨てたりしてないのか心配になります。
自分は、
大丈夫ですよ。

たぶん。



関東圏、
今日はほんとにいい天気でしたね。

冬になると、富士山も江の島も、
大きく見える気がします。
何故?




2013/01/01(火) /  ツーリング

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ