fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

ヤビツ工事中

まあ、
いつも工事してる感のあるヤビツですが。

菜の花台の上の、側溝を工事していたところ、
今度はアスファルトを掘り返しています。

ジャリ道走行になります。
お気を付けください。


昨日は雨上がり、
ジャリ、というよりドロでした。

チャリがプチシクロクロス状態になってました。





2012/11/25(日) /  ヤビツ

今年の目標

今年の目標、達成。
ヤビツ、45分切り。

やっとここまで戻せました。



当面は、
これを安定して出せるようにしておきたいですな。
冬の間はそれを目標に頑張りますよ。

ヤビツ45分を切っておけば、
富士ヒルクラで、1時間30分切りいけます。
自分の、
富士ヒルクラのベストタイムが、1:23:19。
そこまでは難しいとしても、
少しは近づけたいですね。



下りにのぞんだ富士山。
来年6月の目標。





2012/11/12(月) /  ツーリング

秋のヤビツ

ヤビツを下ってたら。


おサルさんと遭遇。



コッチにもいますよ。



拡大してみました。
ほら、ココ。


秋は、宮ヶ瀬湖まで行くのなら、
クマよけベル、あったほうが良さそうですね。





2012/11/07(水) /  ツーリング

スピナジーゼロライト650C

ほぼ絶滅状態の完組650Cホイール、
普段の街乗りやトレーニングに使えるようなものだと、
国内で手に入るのは、
A-CLASSのALX320、一択みたいな状態です。

ロルフプリマのエランに650Cがありますが、
どの店でも扱っているわけではないマイナー商品なところが辛いところ。

でも他にも実は、

スピナジーゼロライト SPINERGY XAERO LITE PBO

スピナジーステルスカーボン SPINERGY STEALTH CARBON PBO

があります。
国内品は700Cしかラインナップされていませんが、
650Cがあります。
自分は「セカイモン」でゼロライトの新品を入手。



普段使いで,
キシリウムエリートを使うのがもったいないような御時勢なので、
アイオロスをゼロライト装備にしました。



アシ周りがちょっとだけ地味になったアイオロス。

実測重量で、
キシエリ650Cが1452g、
ゼロライト650Cが1420g。
ゼロライトのほうが軽いですが、
キシエリはリムフラップ(リムテープ)が不要なので、
対等勝負では、ゼロライトはリムフラップ分、
およそ50gくらい更に重くなります。
キシエリのほうが軽いってことですね。

で、
ゼロライト、

走ってみた感じ。
キシリウムエリートとの体感比較。

空走は何か引っかかりのある感じで、伸びないですね。
ラチェット音が大きくて、
そのラチェットが抵抗を増やしてる感じがします。

ラチェット音が大きくても、
アホみたいに回るカンパホイールがあるので、
一概にラチェット音が大きいと回らない、というわけではないですが。

空走で速度が伸びないのは、
考えようによっては、ありがたいです。
無駄に速度が出ないのは危なくないですから。
でも、レース時には考えもの。

そのラチェット音。
とにかくうるさいです。
坂の下りなど、少し速度の伸びるところでは、
お腹の下でセミが鳴いているかのよう。

慣れるしかありません。

脚をくるくる回している巡航時の伸びは、
悪くないです。
回した分だけ仕事をしてくれてる感じがします。

左右剛性がない、
と言われるPBOスポークですが、
ヤビツの下りではさほど気になりませんでした。

むしろその下りでびっくりしたのが、
ブレーキングが感覚から遅れること。
これもPBOスポークに起因することと思いますが、
こちらのブレーキ入力に対して、
いつもの感覚からほんの少しワンクッションがあってから、
じわっと効いてくる感じ。

キシエリは剛性の塊みたいなホイールなので、
ブレーキ入力にダイレクトに反応してくれますが、
ゼロライトは、それとは極端に対照的なホイールです。

コレからすると、
登坂時などのがっつり踏み込んでる時も、
多少、反応が遅れているのかな。

とはいえ、
左右剛性も、
ブレーキタイミングの遅れも、
そういうホイールだと思えば問題なく対処できるので、
困ったことにはなりません。

PBOスポークの一番の売りの、
ショック吸収は、まさに額面通り。
普段使いアルミフレームにはうってつけ。
なるべく長くこのフレームを楽しんでいきたいので、
多少の入力エネルギーロスはガマン。
トレーニングにはそのほうがいいし。

海外取り寄せで、保証もないし、
650C用のPBOスポークも国内で手に入るかわからないので、
なかなか人にはオススメ出来ませんが、
とりあえず当面使ってみます。


しかし、
こうして別のホイールを使ってみると、
あらためてキシリウム、
ホントに完成度の高いホイールですよ。
マヴィックさん、
またラインナップしてくれないですかね、650C。

欲を言えば、SLグレードで、とか。






2012/11/05(月) /  パーツ

50回目のヤビツ

10月はローラー台含めた走行距離が、
700kmを超えました。
700越えは実に9年ぶりとか、そんなです。

自分の生活環境的に、
そんなに走行距離をのばすのはなかなか難しいんですが、
これに近いくらいには乗っていきたいもんですな。


で、
昨日もヤビツ。

今年、50登り目。
いや~、よく登りました。
去年は4回しか登っていません。

調子に乗って、もう一登り。51本目。
「おかわり」と言うらしいです。

残り2カ月、
あと何回登れるかな。




2012/11/02(金) /  ツーリング

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ