fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

今日のお仕事

お風呂場で
メルちゃんたちの手足をもぎとり
中にカビキラーを吹く
休日のお父さん



2011/10/26(水) /  日々

自転車の歩道~・その2

前回の「自転車の歩道走行禁止」は、警視庁の話でしたが、
今度は警察庁が言い始めました。

つまり、全国運用です。

なんだか動きが急すぎますね。
ウラで何かあるのかな?

で、警視庁のネタがあったときから、
「この歩道は自転車通行可か不可か」を気にするようになりました。
ウチはイナカのせいか、
以外と「可」になっているところがありません。
ちょっとびっくり。
今まで全く気にしていませんでした。

近所に一か所、道幅が狭く、車道をチャリで走ると、
完全に後続の車をふさいじゃう道があります。
後ろを確認して、
後続の車がいなければ車道を突っ走りますが、
車がいれば、ここだけは歩道を走るようにしてました。

この歩道も、「可」になっていませんでした。
びっくり。

ここだけは「可」にしてください。

こういうところ、全国に何か所あるんでしょ。




2011/10/26(水) /  自転車その他

自転車の歩道走行禁止

「自転車の歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ」

よく見に行ってる自転車ブログから孫引き。

これ、ママチャリに「死ね」ってことですかね。

まあ、個人的な話では、
オイラはほとんど歩道を走らないので、
自転車への意識の低い車の運転手に、
周知徹底してくれればそんなに問題を感じませんが。

日本の自転車事情の現実からは、かい離しまくってます。

次回の「のりりん」が、ちょうどこんな内容です。
描いたのはこの話の出る前なので、シンクロニシティ。

まあ、定期的に問題になる話ではありますが、
警視庁が「歩道走行禁止」をお題目に掲げたのは、初めて?
「自転車と歩道」の話だけはアンタッチャブルで、
あと10年くらいはグレーゾーンでいくものだと思っていました。
甘かったです。
自転車ブームなので、
数年前に考えていたことを、どんどん現実が追い越して行きます。

もし本当に「厳格運用」でいくのなら、
すぐにでもなんとかしてほしいのは、
「自転車走行可の歩道」の、わかりづらさを解消すること。
上記の方針で行くのなら、環境整備もしてくれなくちゃ。
車道並みに、道路の規制が、視覚ですべて伝わるように。
自転車走行可の歩道は脇を特徴的な色でペイントするとか、なんか。

規制だけ先行、では、民はついてきません。



2011/10/21(金) /  自転車その他

やってもうた

「マイルス」のコピー、
コンビニに忘れてきちゃいました。

よりによってこの話ですよ。

気がついたのが数時間後。
とてもじゃないですが、取りに戻る勇気がありません。

心やさしい店員さんが、
見ないふりで捨ててくれることを祈ります。

掲載号がでたら、
「コレを置き忘れたのか~」
と笑ってやってください。



2011/10/13(木) /  チョンボ的な

青山景さん

面識はありませんでしたが、
IKKI、イブニングと、掲載誌が絡んだ作家さんでした。

青山景さん、
ご冥福をお祈りいたします。



2011/10/12(水) /  未分類

最後の収穫物

グリーンカーテンからの収穫物。

アサガオとゴーヤの種。



来年用。

今年は、
ゴーヤの種を路地植えにしたので、
気温が上がるまでまったく発芽せず、
成長が遅れました。

来年は、ポッド植え部屋置きで少し早目に発芽させたいですね。



2011/10/09(日) /  日々

1年ぶり?

久しぶり、「マイルス」描いてます。



1年ぶりくらいですか?

強風は、これといった特徴がなくて、
どう描いても強風にしかならないので、
ホントにこれで正しいのかわからなくなります。
達成感に乏しい、と言いますか。
描いていて、いまひとつモエません。

好きな機体なんですけどね。



2011/10/07(金) /  パズルピースのうらがわ

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ