「自転車の歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ」よく見に行ってる自転車ブログから孫引き。
これ、ママチャリに「死ね」ってことですかね。
まあ、個人的な話では、
オイラはほとんど歩道を走らないので、
自転車への意識の低い車の運転手に、
周知徹底してくれればそんなに問題を感じませんが。
日本の自転車事情の現実からは、かい離しまくってます。
次回の「のりりん」が、ちょうどこんな内容です。
描いたのはこの話の出る前なので、シンクロニシティ。
まあ、定期的に問題になる話ではありますが、
警視庁が「歩道走行禁止」をお題目に掲げたのは、初めて?
「自転車と歩道」の話だけはアンタッチャブルで、
あと10年くらいはグレーゾーンでいくものだと思っていました。
甘かったです。
自転車ブームなので、
数年前に考えていたことを、どんどん現実が追い越して行きます。
もし本当に「厳格運用」でいくのなら、
すぐにでもなんとかしてほしいのは、
「自転車走行可の歩道」の、わかりづらさを解消すること。
上記の方針で行くのなら、環境整備もしてくれなくちゃ。
車道並みに、道路の規制が、視覚ですべて伝わるように。
自転車走行可の歩道は脇を特徴的な色でペイントするとか、なんか。
規制だけ先行、では、民はついてきません。
グリーンカーテンからの収穫物。
アサガオとゴーヤの種。

来年用。
今年は、
ゴーヤの種を路地植えにしたので、
気温が上がるまでまったく発芽せず、
成長が遅れました。
来年は、ポッド植え部屋置きで少し早目に発芽させたいですね。