fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

シマノ鈴鹿・2019

夏といえば、もうシマノ鈴鹿。

今年も行ってきました。

年々 貧脚化が進み
出られそうなレースを見つけるのが難しくなってきてる気もしますが
スズカサーキットは走ってて楽しいので参加しますよ。

初日は2時間エンデュランス・ソロ参加の仲間の応援。



2時間エンデュ、参加者いっぱい。

途中でかなり強い雨になっちゃいましたが
みなさん楽しそうでした。

こういう裾野の広いレースはいいですね。
みんなが楽しそう。

2時間エンデュランス、2日間やってもいいんじゃ?


さて日が変わって2日目、
1時間サイクルマラソン と 2周の部 に参加。
去年と一緒。

軽く雲の出ている絶好のチャリ日和。

1時間サイクルマラソンは
仲間全員が出走したので写真はナシ。

無事完走。

2周の部。
ホームストレートに戻ってくるところまでは
先頭集団についてましたが
そこで中切れ、

黄色/オレンジジャージが自分。



ブリッジかまして集団に追いつこうと
ホームストレートを必死に走りましたが
追いつけず、

残り1周は小集団で走行。
ゴール。



みんなガックリしてますね。

天気にも恵まれいいレースでした。


今年は開催日が学校の夏休み明け、
子どもの参加が少なかった気もしますが
気候的にはこのくらいの日程の方がいいのかな。

少し秋の気配の漂い始めたスズカサーキット、
堪能してきました。





2019/09/04(水) /  イベント

全日本ロード2019

全日本自転車競技選手権大会ロード・レース。

わかりやすく言えば、
日本で一番速いロード乗りを決める大会です。

コレで優勝すると、1年間、
日本チャンピオンのジャージを着用することができます。
特別なジャージを着用することに非常なステータスがあるロードレースの世界では、
単純に「勝つ」目的とともに、
そのジャージを着るために勝ちたい、
そんな大会です。

以上、過去記事コピペ。


それが今日、富士スピードウェイで開催されました。

せっかくの近場、行ってきましたよ。



結構、お客さんいるもんですね。

レース内容も面白く
他にも色々。

非常に楽しい一日でした。

お腹の調子がビミョーで
屋台に貼り付けなかったことが
唯一の心残り。





2019/07/01(月) /  イベント

Mt.富士ヒルクライム・2019

富士ヒル、終わりました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。

雨と寒さに苦しめられた大会でしたかね。

自分は というと
始まりもしませんでした。

DNS です。

チャリ体調もイマイチだったし、
天気の予想もビミョー

モチベだだ下がりにつき
チャリ持たずに会場入り
受付してすぐ計測タグを返却しました。

今年はコレにて終了。



01 2004 --

02 2005 01:23:19 C4・ジョーカー

03 2006 01:33:51 コルナゴ・C50

04 2007 01:26:54 コルナゴ・C50

05 2008 --

06 2009 01:37:08 クライン・アイオロス ブルーリング

07 2010 01:38:34 ケストレル・500sci ブルーリング

08 2011 01:46:31 ケストレル・500sci

09 2012 --

10 2013 01:23:03 ニールプライド・ディアブロ ブロンズリング

11 2014 01:26:29 クライン・アイオロス(2代目) ブロンズリング

12 2015 --

13 2016 --

14 2017 --

15 2018 01:34:27 クライン・アイオロス(3代目) ブルーリング

16 2019 DNS






2019/06/10(月) /  イベント

富士スプリングエンデューロ・2019

ということで 昨日は
「第2回 富士スプリングエンデューロ」
に行ってきました。

富士スピードウェイでのエンデューロレース、
自分は4時間の部、2人チームで参加。



朝方まで雨でしたが
天気予報では快方方向、
レーススタートのころには晴れ間も見られそう。

と思ってたら、
スタートラインに並ぶころには本降りの雨、
おまけに気温も予報より4-5℃低く、シャレにならない感じ。

とりあえずスタートして 1周走りましたが、
ここのところのトレーニング状況 & 病み上がりを考慮して
DNF選択。

結局、レース自体も降雨低温での危険回避のため
2時間に短縮されました。



過酷な状況の中、最後まで走りぬいた方々
ご苦労様でした。


思えば 富士スピードウェイ
自分とはとても相性が悪く。

初めての富士スピードウェイだった
2009年の「富士チャレンジX」は大雨の為、開催中止、
2010年、応援参加だった「富士チャレンジX」も雨で競技時間短縮、
2012年の、悪い意味での伝説を作った「フジ55」も雨。

富士スピードウェイがいつも雨降り、
ってわけではないんでしょうが。
去年のこのイベントは快晴だったようですし。

いつか
天気のいい 富士スピードウェイを走ってみたいものです。





2019/04/28(日) /  イベント

ロゲ丹2018・終了

ロゲイニング丹沢・大山2018
本日終了しました。

10月前半のミョーな天候不順と
その後の自分の体調不良で、
チャリのトレーニングが満足に出来ていなかったので
後半はヤビツトレに傾注。



なので ロゲ丹は結局、ソーティー2のまま打ち止め。

どのみちエアログポイントなので
まあいいか。

塔ノ岳、鍋割山、大山は心残り。

行ったことはあるので これも
まあいいか。
またそのうち行きます。

ロゲイニング参加の皆様
お疲れさまでした。





2018/10/31(水) /  イベント

ロゲ丹2018・ソーティー2

体調不良で果たせなかった前回の目標を
さらっておきますよ。

まずはいつも通りヤビツ上って。


「護摩屋敷の水」 100LP


「きまぐれ喫茶」 150LP


ペペロンチーノも注文したんですが
あっという間にかぶりつき
写真撮り忘れ。

ボーナスポイント 100LP


「丹沢ホーム」 300LP


ここで 焼き菓子を買って
ボーナスポイント 100LP

この先にはログスポットがないので
来た道を戻ります。

「菜の花台園地」 50LP


本日はこれにて終了。


裏ヤビツは現在、通行する人が少ないためか
落ち葉や枝が放置気味。


早く工事が終わって
通行止め解除になるといいですね。


累積エアログポイント:900LP




2018/10/09(火) /  イベント

ロゲ丹2018・初日

始まりました
「ロゲイニング丹沢・大山2018」

とりあえず 初日はちょちょいと
ヤビツから丹沢ホームまでをさらっておこうかと出撃。

そうしたら ナゾの絶不調。
マジメに走って ヤビツタイム66分。

マジで?

とりあえず いつも通りパシャリ。



ロゲ丹ブースが出来ていました。
ご苦労様です。

あまりに調子が悪かったので今日はココで断念。
今年中に45分くらいに戻したいな、
という ささやかな願いが
身の程知らずな願望に思えるほどの状態。

ナニか夏の疲れがたまってるのかなぁ。


累積エアログポイント:100LP




2018/10/06(土) /  イベント

ロゲ丹2018・開催

今年も
「ロゲイニング丹沢・大山」
が開催されます。



去年は 「ロゲイニング丹沢・大山大会」と言っていました。

今年は日程とルールが少し変更。

去年は11月中の9日間でしたが、
今年は 10/6 からの10月中いっぱい。

かなり ゆとりをもってログスポット狙えますね。

ルールの変更は Facebook か Twitter で
ポイントをゲットするシステムになったこと。

自分はどちらもやる気がないので
今年は全てエアゲットかなぁ。


とりあえず自分の今回の目標は

去年、ライドで攻略できなかった 葛葉の泉のライド攻略、

あとは大穴狙いの
塔ノ岳、鍋割山、大山
ですかね。

こちらはライドじゃありませんよ。
もちろん担いでいってもオッケーですが。

去年は少し肌寒い中での開催でしたが
今年は行楽時期。
ロゲ日和に恵まれるといいですね。





2018/10/01(月) /  イベント

シマノ鈴鹿・2018

行ってきました、シマノ鈴鹿。



今年は 1時間サイクルマラソンと 2周の部 に参加。


まずは 1時間サイクルマラソン。


友人の撮ってくれた一枚。
アリガタ。

ここのところの調子では
先頭集団についていけるはずもなく
速度域の合う人たちと小集団を作ったり一人旅だったりの
一時間。

全体の1/3くらいの位置でゴール。

平均速度は 32kmほどでした。
1時間走ってこのくらいなら悪くないかな。


3時間休憩して 2周の部スタート。



1時間を走って、アシが温まったのか
そこそこ押していける感じ。

もとより2周の短距離なので
自滅覚悟で踏んでいきます。

さすがに先頭にはついていけませんが
気持ちよく力を出していけました。

先に出た組の先頭集団に抜かれるときに
自分の右横に位置したその集団内で大落車発生。

巻き込まれそうで結構ひやっとしました。

落車しちゃった皆さん
軽いケガで済んでいればいいんですが。

全体の真ん中あたりでゴール。
平均速度は36kmちょい。

久しぶりに出し切った感がありました。
結果はともかく 大満足。


何故か今年は人の少ない印象。


バイクラックもこんなガラガラな感じ。

真面目に ディアブロで参加。


開催2日間、
直前の酷暑がウソのような爽やかな天候。

絶好のレース日和でしたね。

参加した皆様、お疲れさまでした。


1年間サボらずにマジメに走りこんで
来年は平均速度39kmあたりを目指せたらいいなぁ。





2018/08/21(火) /  イベント

Mt.富士ヒルクライム・2018

行ってきました、Mt.富士ヒルクライム。
今回も仲間4人との、計5人。

2014年大会以来の4年ぶり参加。

今回はこれといって狙いもなく
久しぶりだし まあ、とりあえず走っとくか、
という程度の モヤッとした感じ。

天気もモヤッとした感じ、というか
モヤッてます。



午後から本降りになる予報です。
遅いと雨降りをくらう罰ゲーム。


今回は固定カメラ以外での走行中の撮影が禁止されているので
レース時の写真はナシ。

これはスタートライン直前、
路肩に停車して撮りました。


スタートラインを越えたらガチ。

といっても やっぱりイマイチな調子。

辛くはないですが推していける感じもなく。

ガマンして走っていたらスイッチ入るかな、と
一縷の望みを抱きつつ足を回しますが
ずっとモヤモヤした状態。

そのままゴール。

結局、1:34:27 でした。



今回の相棒。

こんな調子でもそこそこ楽しく上れたのは
コレのおかげかな。

下山時、少し降られましたが
危ないこともなく無事終了。

来年はモヤッとしない90分切りいっときたいものです。




以下、過去記録まとめ。

01 2004 --

02 2005 01:23:19 C4・ジョーカー

03 2006 01:33:51 コルナゴ・C50

04 2007 01:26:54 コルナゴ・C50

05 2008 --

06 2009 01:37:08 クライン・アイオロス ブルーリング

07 2010 01:38:34 ケストレル・500sci ブルーリング

08 2011 01:46:31 ケストレル・500sci

09 2012 --

10 2013 01:23:03 ニールプライド・ディアブロ ブロンズリング

11 2014 01:26:29 クライン・アイオロス(2代目) ブロンズリング

12 2015 --

13 2016 --

14 2017 --

15 2018 01:34:27 クライン・アイオロス(3代目) ブルーリング






2018/06/11(月) /  イベント

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ