fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

2022最初の不具合報告

自分用の備忘録。

去年、2021年の9月から
右の肩甲骨回りにナゾのイヤな痛み。
息をするのもつらいくらい。

10月くらいに左の三角筋に痛み。
これは右をかばっていた由来の筋肉痛ですかね。

ボルダリングは安パイの緩いグレードしか張り付かず。

年末あたりにやっと痛みが緩くなってきて
そろそろときつめのグレードを再開。
3カ月、緩くしか触っていなかったので
筋力持久力ガックリ落ちました。

ロードポジションを取ると
激痛が走るのでチャリも乗れず。

年を越して
葛根湯が肩回りの痛みに効くことを知りました。
服用。

ここんところやっとこさ違和感を感じない日が出てきました。

ボルダリングは
とりあえず去年の9月の感触に戻せるよう取り組み中。

チャリもそろそろ再開したい気持ち。




2022/02/04(金) /  ボルダリング

クライミングスペース・レッジ

昨日は初めてのジム「レッジ」へ。



とにかく壁が多くて
リード壁も8面ほど?
同時に8組が登れるということですね。

中央壁は高さ8メートルほどでボルダリング+αくらいの感じですが


奥のルーフ壁になると
おそらく結構な登りごたえ。


と言っても
自分はルーフは触ってないので
見たイメージです。
すいません。

「J-WALL」とはまた違ったテイストの課題ですね。
「レッジ」の方が初級者はとっつきやすいかも。

初級者向けのリード課題に関しては
「J-WALL」は足自由で保持感が悪い課題で
外岩指向。
「レッジ」は手足限定でボルダリングムーブのある
今風指向。
という感じでしょうか。
上のグレードのことはわかりません。

クラックやマルチピッチのシステムの練習も出来るようです。

ボルダリング壁も結構なボリューム。

自分は
4時間リードやって残りの1時間ボルダリング。
もうほぼオールアウト状態。


今日はまさかの
大殿筋の筋肉痛状態です。





2021/06/27(日) /  ボルダリング

リード継続中

さて今日は 「 J-WALL 」 さんにてリード練習。

リードというのはザックリ言うと
2人一組でロープを使って壁を登ってくアソビです。

一人が壁登り、
もう一人が登っている人をサポート、
という役回り。

登る人をリーダー
サポートの人をビレイヤーと言います。

ビレイヤーの もっぱらの役目は
リーダーが落っこちた時に死なないようにすること。

ザックリ言うと。



陽が当たるのは登ってるリーダーですが
一番重要なのは実はビレイヤーの方。

そんなビレイヤーの真似事なんぞも習いだしてるわけですが
もうどんだけ 命 (他人の) があっても
足りない気がしてくるリード、

軽くその世界をのぞき見したし
重圧がすごいので
一回は足ぬけしようかとも思ったんですが
今日やってみて
少し気が変わってもう少しちゃんと練習することにしました。

アソビなのにアソビが許されない世界なので
超絶慎重に、
ムリをせずやっていきますよ。






2021/06/05(土) /  ボルダリング

ホームジム到達級数

この1週間ほどで ホームジムの4級を5本落としました。

その前に4級を落としたのは4カ月ほど前。
といってもスラブ課題なのでイマイチ 4級感に欠ける完登でした。
リーチで解決しちゃった感。

スラブじゃない4級は半年前。

去年の緊急事態宣言あたりから故障続き、
左肩甲骨回りの痛み
腰痛
右手中指関節炎
落下失敗による左かかと打撲
落下失敗による右足ねんざ
左首すじナゾの痛み
左肩甲骨回りの痛み
左手の指、手の平、前腕の痛み
ヒールフックによる右ひざの炎症

ざっとこんな。

ここのところやっとこさ不調な部分が無くなってきて
整ってきたかな、と思ってたところで
サクサクと4級が進行。

まだ何本かいけそうな課題もあるし。

地道に楽しく登り続けるのは大切ですね。
分かりやすい成果が上がっていなくても。

自分の目標の ホームジム4級半分くらい登れたらいいな、が
少し現実味を帯びてきましたよ。

といってもまだ左手の平の痛みはビミョーに残っているので
無理をしないようにやっていきます。
チョーシに乗って故障増やさないようにしないと。

故障しないのがイチバンです。








2021/04/11(日) /  ボルダリング

外岩初ロープ

3月28日は湯河原幕岩へ。

雨予報でしたが結局ずっと薄曇り、絶好のクライミング日和。
そんなタイミングで外岩ロープクライミングデビューです。

トップロープで何本か登らせてもらいました。


最後にリードも一本。


なんとこれが初リード。

更に恐ろしいことに この場で初ビレイも体験。
そのうち講習うけてちゃんと練習しなくちゃ。


朝から夕方まで 岩と遊んで
非常に楽しい春の一日でした。





2021/03/30(火) /  ボルダリング

ボルダリングじゃなくない?

なにやら どっちゃり購入。



エイトノット練習。



合ってますよね?


クローブヒッチも。








2021/03/27(土) /  ボルダリング

オートビレイ

昨日はホームジムで遊んでもらってるメンツと
「J-WALL」へ。2回目。



初回は何となく遠慮しちゃってたんですが
今回はオートビレイが使えるグレードまで登っておきました。

オートビレイ、気が楽ですね。

オートビレイだと遠慮なく何回も登れるので
高度のあるところも段々慣れてきました。

気を抜いてるわけじゃないんですが
まあ、
足が滑りそうでもいっちゃえ、というくらいの気持ちにはなれました。

最初のうちはそんなのとても恐ろしいので
ガチガチに体固めていくしか
恐怖に打ち勝つ方法がなかったんですが。

慣れはスゴイですね。

結局は場数。

そのためにはオートビレイはヒジョーにありがたいです。

トップロープにて今年の登り納めとなりました。






2020/12/31(木) /  ボルダリング

トップロープデビュー

11/30は「ランプ+」へ、
と思ったら全面ホールド替え作業中でした。
仕方がないので近隣のジムでも狙うかと調べても月曜休み。

ということで少し足を延ばして「J-WALL」さんへ。
初めてのところ。



リードもやってるところで広い建屋。



リードなどのロープクライミングは
暖かくなる春ごろに手を出してみようかなと思ってましたが
トップロープの体験チケットが登録時についてきたので
ついでにやってしまうことに。

ついにロープクライミングデビュー。
初めてのハーネス装着でした。

降りるときがコワイ、という人が多いそうですが
自分は降ろしてもらうより上の方の登りが怖かったですね。
人より自分の方が信用できませんw

そんなこと言った後で言うのもナンですが
そのうちビレイ講習も受ける予定。


12/1は町田で仕事。
ということはその後あそこですね、「ノボロック町田」。



間もなく移転、ということらしいです。

この特徴ある壁構造が引き継がれるのかわかりませんので
今のうちにガツガツ登っておきましょう。

自分は3連荘目になっちゃったので
まったりと登って終了しました。

あと1回くらい行けるかな?





2020/12/02(水) /  ボルダリング

久しぶりノボロック町田

昨日はお仕事で町田へ。

ということはその後いつものアレですね。

「ノボロック町田」突撃。



実に8カ月ぶりとか。

4級あたりで遊びました。

自分は例の病気の影響で右手の筋力が弱くて
右手のカチとか1関節ホールドとか小さめピンチだと
指が開いちゃってそこがムーブのネックになることが多いんですが
「ノボロック町田」の4級あたりは
比較的大きめホールドで構成されているので
楽しくチャレンジできます。

タイミングが悪くて連荘4日目になっちゃったので
レスト時間を多めに取りながら遊びました。





2020/11/17(火) /  ボルダリング

小川山遠征

8月11日はジムのオーナーさんに誘っていただいて
外岩・小川山へ。



ジムで遊んでもらってるメンツも参加でワイワイと。



上のはファンタジー岩。
ファンタジア6級を相当苦労しながらクリア。

普段のジムではいかに守ってもらっているかを痛感。
スポッター役がんばりますよ。

いくつか岩を渡って
最後は大人気、クジラ岩。



張り付いてるグループがいっぱい。

この時点でもうヘロヘロ。
帰りの体力温存で自分は張り付くのはヤメました。

最後は小川山近所のスーパー「ナナーズ」敷地内の
「カラファテ」でちょいとお買い物をして終了。

一日中遊んで大満足な一日でした。





2020/08/12(水) /  ボルダリング

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ