fc2ブログ
パズルピースがこんなとこ

ローラー台日和

今月はローラー台が久しぶりに大活躍。



まあ、指が痛くて実走に出かけられなかった、ということと
ご時世的に
実走して事故って医療リソースに負荷をかけるのはヨロシクない、
という理由から
ですね。

チャリに乗って20年
公道で事故ったのは、貰い事故の1回のみ
それも自前の処置で済んでいるので
まず病院行きの事故なんか起こさないだろう、と思うんですが
そういう時こそヤバい
という気もするので。

まあそのうち我慢できなくてちょろっとヤビツは行っちゃうかもしれません。


さてローラー台

イケイケだった あの頃は
3本で負荷装置つけて
ガシガシ回してましたが
今は固定化して負荷装置もナシの
ポタリングモード。

いいんですコレで。

もう一台、エリートの3本がありますが
あっちは固定化できないので
もう使うことはナイかなぁ。

思えばこのミノウラの3本ローラー
まもなく17年モノ。



よく使ってきました。

減価償却どころの話じゃないですね。
優秀。

ズイフトってナニ?





2020/04/21(火) /  自転車その他

自転車の効能

お自転車、処方しておきますね

20日、チャリ乗ってません。

そうするとどうなるか。

肩こりが出てきました。
今までの人生で ほぼ経験したことがありませんでした。
それから慢性的な腱鞘炎。
ビミョーな腰痛感。
モヤッとした心の不安定感。

そろそろ立て直して
チャリ乗らなくちゃ。



自転車ってすごいなぁ。





2017/06/28(水) /  自転車その他

下り区間賞のその後

ジロの 下り区間賞
ベストダウンヒラー賞のその後。

目出度く中止になったようです。

そりゃそうですよね。

ただ
表彰対象とするのはやめましたが
タイム計測は予定どおり行うということ。
それもしないほうがいいよなぁ。




2017/05/04(木) /  自転車その他

自転車競技ニュース2点

一つ目。

東京オリンピックのロード競技、
ゴールを富士山周辺、富士スピードウェイで検討しているとか。
俄然面白くなってきました。

ルート候補はまだ発表されていませんが、
246、道志みち、檜原街道、青梅街道などなど
いろいろありますからね。
警備や交通規制、求められるコース強度の線からいっても
246は無さそうですが、
とにかく楽しみになってきました。

自走で見に行けるかな。


もう一つ。

ジロ。
下り部分で区間賞を設定するとか。
マジですか?
コマーシャリズムが行き過ぎるとこうなるんですかね。

自転車も軽くなりましたが、
選手の命も軽くなったんですね。

下り区間賞部分、ボイコットになると予想。





2017/05/03(水) /  自転車その他

最速漫画家始動

業界最速。

自分の知る限りですが、
最速漫画家・中嶋ちずな先生の
自転車漫画が始まりました。

漫画、というのは基本、
「借り物」「想像」で描かれるものが大半なわけで、
所詮、ソレは想像の域を出ないわけです。
どんなに取材しようとも。
自分は、自分の脚力とちょっとした見栄の+α分の世界しか、
自信をもって描くことはできませんでした。

ついに

先の世界を見た人が、自転車漫画を描き始めましたよ。
さあ、読みます。







おしり成分過多でした。

そ、それ以外は結構ガチですね。
これからの楽しみが一つ増えました。





2017/02/26(日) /  自転車その他

秦野ジャージ

前々回の記事では あんまりな感じなので。

秦野ジャージの全体。





モデルは 秦野市広報 大森さん。

興味のある人は 秦野の自転車屋さん
「片野自転車店」
で。
上下で 27000円ちょいです、
たしか。




2016/10/23(日) /  自転車その他

ピンクの小さな象

久しぶりの自転車ネタ。

といっても自分が何かしたわけではなく。



知り合いのお兄さんが作ったもののキャスト品。
高さ10cmほど。



世の中、いろんな才能のある人がいるもんです。

肖像権だかの関係で、一般に販売はできなさそうですが、
興味のある人用にフェイスブックのアドレス貼っておきます。

https://m.facebook.com/skurodz

イイネ!!




2016/05/12(木) /  自転車その他

グラファイトデザイン

自転車フレーム、パーツの生産を休止、だそうです。

残念。



2016/01/24(日) /  自転車その他

バイクフィット

5月20日。
「ウォークライド」さんで、メディカルバイクフィット受けてきました。
自分の現在の体の状態にあったポジション出し、です。

結果、びっくりするくらいポジション、変わりました。

今まで自己流で調整しつつたどり着いてたのは、
「一瞬、力の入れられるポジション」で、
それは、自分の感覚でわかりやすいので、
そこへ向かっていけます。

でも、それだと、体が疲労して、
その疲労が積み重なったまま走るので、後半タレて、
結果、トータルでは遅い、と。

バイクフィットで目指しているポジションは、
「持続的に疲れないポジション」です。

最初、力が入れにくい感覚があり、
瞬間的には速さを感じないかもしれませんが、
疲労がたまりにくく、後半もタレないので、
結果、トータルでは速い。

そういう考え方のようです。

瞬間で効果が分かりにくいので、
自己判断でそういうポジションには持っていけません。

さて、
これから新しいポジションで走りますヨ。




2015/05/21(木) /  自転車その他

初タミフル

で、ひとしきりウロウロ走りまわった16日。

普段は、チャリで外を走った後は、ウチに帰るとすぐに風呂に入ります。
自分はかなり汗かきで、この季節でもちょこちょこ汗をかきます。
なのでこの季節は、汗を流すのと体を温めるのの2つの目的で、
とっとと風呂に入るんですが。

この日は、のんびり走ってるだけに終わって、
ほとんど汗をかかなかったので、
すぐに風呂に入らなくてもいいか、と思っちゃったんです。

こたつに入って体を温めれば事足りるだろうと。

結果、

インフルエンザA型。


初めてお世話になってます。


たられば論を多用するのは問題がありますが、
もし風呂にすぐ入っていたら、発症しなかったんじゃないかと。

やっぱりこの季節、
甘く考えていちゃだめですね。

年齢も年齢、
事後のケアをちゃんとやっておかないと、
その次、
楽しく走ることもできなくなっちゃいますから。




2013/01/18(金) /  自転車その他

- Page Top -

プロフィール

鬼頭莫宏(きとうもひろ)

Author:鬼頭莫宏(きとうもひろ)

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ